• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 【ダイナゼノン 第2話 感想】この世界は現実か虚構か?インスタンス・ドミネーションの意味『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説

【ダイナゼノン 第2話 感想】この世界は現実か虚構か?インスタンス・ドミネーションの意味『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説

Last Updated on 2021-04-30 By arisuke

この現実は虚構か?
引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 02 戦う理由って、なに?
71 / 100
Powered by Rank Math SEO

第1話から最高に盛り上がった『SSSS.DYNAZENON 』ですが、今回は第2話について書いていこうと思います。

ただ、その前にエンディングが最高だという話をさせてください。

『SSSS.DYNAZENON 』公式サイトにあるポニーキャニオンのYouTubeサイトから聴くことができます。

『SSSS.DYNAZENON 』エンディング曲「ストロボメモリー」は、人気声優であり女優と歌手もこなす内田真礼さんが歌っています。

歌詞は大切な人にそっと寄り添い、共に歩んでいく姿が思い浮かぶようなものとなっており、『SSSS.DYNAZENON 』の、これからを楽しみにさせてくれるものです。

そして、放送が終了したがあとでも、歌詞を聴けばきっと今を思い出せるものになっています。

いいアニメはエンディングの余韻が格別です。最近だと呪術廻戦の1期もエンディングがよかったです。『SSSS.DYNAZENON 』が覇権を握る日も近いのではないでしょうか。

※下記より第2話「戦う理由って、なに?」の話になります。

目次

  • この世界は現実か虚構か。
  • 巨大ロボットに乗ることに前向きなヒロインと後ろ向きな主人公。
  • インスタン・ドミネーション。怪獣を支配する力とは?

この世界は現実か虚構か。

この現実は虚構か?
引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 02 戦う理由って、なに?

『SSSS.GRIDMAN』の世界は、怪獣を生み出す元凶であった女の子、「アカネ」によって作られた理想の世界でした。

そこがアカネがもっている電子機器の中の世界なのか、アカネの考えた妄想のような世界なのか、最終的な判断は視聴者に委ねられました。(おそらくアカネのPC内の話。)

しかし、『SSSS.GRIDMAN』と違い『SSSS.DYNAZENON 』には、現実のような描写があります。

第2話では、蓬と夢芽が怪獣と戦った街へ訪れ、その惨状を目の当たりにするところが描かれます。

これは『SSSS.GRIDMAN』と大きく異なる部分です。

『SSSS.GRIDMAN』では怪獣が倒されると、街は元に戻り、まるで怪獣など初めからいなかったかのように、主人公勢以外の記憶改変が起こります。

しかし、『SSSS.DYNAZENON 』では、当たり前ですが怪獣とロボットの戦闘後でも街は元に戻りません。

街はボロボロで、各所に住民が被害を受けたことがわかるようなアイテムが描かれています。

救助隊が派遣されている姿や、電柱のかなり高い位置にランドセルが引っかかっているという、凄惨な光景が描かれました。

この『SSSS.GRIDMAN』との戦闘後の描写の違いから、『SSSS.DYNAZENON 』の世界は現実の世界なのではないかと考えられます。

巨大ロボットに乗ることに前向きなヒロインと後ろ向きな主人公。

引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 02 戦う理由って、なに?

ロボットアニメで、主人公がロボットに乗ることに後ろ向きで、ヒロインが前向きなのはよくある設定です。

ただ、『SSSS.DYNAZENON 』のヒロイン「南 夢芽」に関しては意外でした。

第1話からなんとなく「無気力感」が漂っており、ダイナゼノンに乗ることもガウマに強制されて仕方なくという感じでした。

しかし、ダイナゼノンの操縦訓練にはちゃんと参加しており、ダイナゼノンに乗る意味を自分なりに考えているようです。

このギャップにグッときたファンも多いでしょう。

怪獣とダイナゼノンが戦った後の街の様子を見た後からは、より強くダイナゼノンに乗ることの意味を考えているようです。

「戦わなければもっと酷いことになっていた」「守れるものは守るべきだ」

と、夢芽は蓬に話します。

しかし、蓬は被災地を見ても不安な気持ちになるだけで、操縦訓練もバイトを理由にサボっていました。

蓬は、ダイナゼノンを警察や自衛隊に任せようとします。真っ当な意見に聴こえますが、単に人任せにしているようにもみえます。

ダイナゼノンのパイロットになったことの覚悟が決められないまま、とうとう怪獣が現れてしまいます。

今回の怪獣との戦闘は、1話のようにダイナゼノンが圧倒することができず、素早くテレポートする怪獣の動きに対応するため、分離して戦うことになってしまいました。

当然、操縦訓練をサボっていた蓬は、1人でロボットを上手く動かせません。

戦うどころか、ダイナソルジャーを歩くかせることすらできませんでした。

しかし、夢芽とたまたまやったことがあった合体技を駆使することで、たまたま今回の敵は倒すことができました。

戦闘の後、蓬は自分が足を引っ張ったことを皆に謝罪します。

そして、今回も戦うことで守れるものがあったことを再認識した蓬は、ダイナゼノンに乗る覚悟をやっと決めることができたのでした。

悩んでいた割には、結構簡単にふんぎりがつくと思わなくもないですが、あまりだらだらと主人公の心理描写をやってもくどくなってしまうので、このくらいで覚悟を決めるのがさっぱりしていていいと思います。

特にダイナゼノンのパイロットは他にも3人いるので、他キャラクターの引き下げもあることを考えると、2話の時点ではこのぐらいがちょうどいいのかもしれません。

インスタン・ドミネーション。怪獣を支配する力とは?

グレージョム
引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 登場怪獣

第2話から「怪獣優生思想」の実態がわかりはじめました。

  • 怪獣の思想によって動いている
  • 「インスタンス・ドミネーション」という言葉で怪獣を操る。
  • ガウマともともと仲間だった。

まず、怪獣の思想で活動しているという彼らですが、インスタンス・ドミネーションというセリフで怪獣を操ります。

直訳は「実体支配」です。

怪獣の思想と言いながら、自身の思想でうごいているようにみえます。

もしかすると、彼らが指す「怪獣」の意味は、いくつかあるのかもしれません。

怪獣をインスタンス・ドミネーションする時、怪獣使いである彼らは、中指と薬指をあけるポーズ、いわゆるバルタン星人の手のポーズをします。

これは前作『SSSS.GRIDMAN』でアカネもやっていましたが、第1話でガウマもやっていました。

2人とも「インスタンス・ドミネーション」というセリフは言っていませんでしたが、怪獣使いという共通点があります。

第2話終盤では、ガウマはもともと怪獣優生思想のメンツと仲間だったことが明かされました。

「怪獣使い」には、まだ明かされていない共通点があるのかもしれません。

第3話からは怪獣優生思想が毎週登場するっぽいので、これからの活躍が楽しみです。

 

Filed Under: アニメ

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 【ダイナゼノン 第1話 感想】心に闇をもつ登場人物達『SSSS.DYNAZENON 』あらすじ、考察&解説、ネタバレレビュー。
Next Post: 【ダイナゼノン 第3話 感想】怪獣使いの正体はミイラ?アレクシス・ケリブとの違いは?『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、レビュー。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ