• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット

映画、漫画、アニメ関連

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。

「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。

2020-04-28

「新劇場版リリス」引用:『エヴァンゲリオン新劇場版:序アニメーション原画集』

※「TVアニメ版リリス」引用:『新世紀エヴァンゲリオン (ニュータイプ100%コレクション)』

現在(2020/04/26)YouTubeの株式会社カラー公式チャンネルにて『エヴァンゲリオン新劇場版』が無料公開されていることから、新規のファンも増えていると思います。

『エヴァンゲリオン』は、語られていない設定や、SFアニメを見慣れていないとわかりにくい設定が多くあります。

そのような部分を解説していこうと思います。

今回、解説していくのは『地下(ターミナルドグマ)にいる巨人は一体誰なのか?TV版と新劇場版の違い』です。

ただ、『エヴァンゲリオン』の考察には

  • 公式で既に答えが出ているもの
  • 他の設定や劇中のキャラクターのセリフから察することができるもの
  • 筆者の妄想に近いもの

があります。

特に『新劇場版』はまだ未完ですので、あくまで自分の中の「一つの見方」として読んでいただければ幸いです。

TV版、旧劇場版は間違いなく『リリス』。

「TVアニメ版リリス」引用:『新世紀エヴァンゲリオン (ニュータイプ100%コレクション)』

TV版、旧劇場版の地下(ターミナルドグマ)にいる巨人はリリスです。

これは公式の設定で「アダムと呼ばれていたが、実はリリスだった。」ということになっています。

しかし、なぜ多くの人は「リリスをアダムと勘違いしていたのか?」

TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン第24話 最後のシ者」にて、ターミナルドグマの「リリス」に到達します。

しかし、『アダム』から生まれた存在である渚カヲルですらリリスの目の前に行くまで、リリスをアダムだと思い込んでいました。

なぜ気づけなかったのか?

それは「リリスの外見はアダムに偽装されていた」からです。

新劇場版に登場するのは恐らく『リリス』

「新劇場版リリス」引用:『エヴァンゲリオン新劇場版:序アニメーション原画集』

地下にいる巨人が、リリスなのかアダムなのかあやふやになってしまう理由として、『新劇場版』のリリスの見た目(仮面の違い)変更にあります。

新劇場版では地下にいる巨人を、キャラクター全員が、最初からリリスだと認識していました。

しかし、リリスの顔(仮面)は、TV版&旧劇場版でのゼーレのマーク(黙示録の仔羊)ではありませんでした。

リリスについている仮面は、他の使徒(サキエルやゼルエル)についている仮面と似たようなデザインになっています。

そして月にいるMark.06の中身の巨人が、ゼーレのマークの仮面をつけています。

ということは『新劇場版にて、地下にいる巨人はアダムなのか?』『月にいるのがリリスなのか?』そう思ってしまいそうです。

しかし、個人的にはそれはミスリードだと思っています。

新劇場版ではリリスをアダムと騙す必要がない。

「新劇場版の地下にいる巨人が、リリスからアダムになった。」という説がミスリードだと思う理由としては、

「キール議長(ゼーレの中心人物)の発言に、Mark.06とリリスを別物として発言している。」
(ゼーレは、ゼーレマークの仮面がついた巨人をリリスと別物として考えている)

「新劇場版では第一使徒である渚カヲルが違和感なくMark.06を使用している。」
(新劇場版で第一使徒(アダムとしての立ち位置)になったカヲルくんは、中身がリリスだったらまっさきに気がつくはず。)

といったものが上げられます。

そもそもTV版の世界では、世界やNERV一般職員(ミサトやオペレーター、パイロット達)を騙すための大義名分として『リリスをアダム』だと偽る必要がありました。

しかし、新劇場版の世界ではセカンドインパクトやゼーレの計画する人類補完計画の詳細が、TVアニメ版、旧劇場版と違うのではないかと思います。

hulu

TVアニメ版、旧劇場版でゼーレがついた嘘

ゼーレがやりたい『人類補完計画』は、全人類がひとつになる(心も体も)という計画です。

しかし、それがバレたら止められてしまいます(一般人からしたら全人類安楽死計画と変わらない)。

とはいえ、使徒達が妨害してくるから、ゼーレだけでは対処できません。

ネルフ(ミサトやパイロット達、職員)の人達に協力してもらうために「アダムは悪者の親玉で、子供達と出会うと人類が滅亡する」ということにしました(※全てが嘘ではない)。

セカンドインパクトの真相

さらにゼーレは昔、アダムを自分たちの手に収めるための研究で人類を滅亡させかけました。
(実験は成功してアダムを胎児の状態まで戻した)

その件でミサトを含める色んな人達に迷惑をかけました。

そんなことが知られたら職員の士気に関わります。

だから「アダムはまだ生きている。使徒と出会ったら全人類滅ぶよ。」という嘘をついたのです。

リリスは『人類補完計画』に使う重要な部品です。だからこそ、ゼーレはリリスをネルフに守ってもらわなければならなかったのです。

新劇場版では嘘をつく必要は無い。

新劇場版ではそもそも『使徒』の定義が大きく変更されていると考えられます。

アダムではなくアダムスと呼ぶ、総数の変更、第一使徒が渚カヲル、天使の名前がついていない等、変更された部分が多数あります。

上記の考察は↓

【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
エヴァ用語が分かればもっと『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が面白くなる。今回解説するのは『人類補完計画』について。語感だけで「人類補完計画」を理解した気になるのは、あまりにも勿体ないです。なぜなら『人類補完計画』は直接『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』へと続く、大切なキーワードでもあるからです。

さらにセカンドインパクトの詳細も明らかにされていません。

しかし、少なくともリリスをアダムと偽る必要は無くなったのは事実です。

新劇場版の世界ではアダムはアダムスとなって複数体になりました。

『リリス』の存在理由も変わってしまったのだと思います。

そのため、TVアニメ・旧劇場版の世界では「アダムの仮面」をリリスにくっつけて、外見を偽装する必要がありましたが、新劇場版ではその必要がなくなったというのがポイントになります。

「修正されたリリス」引用:『エヴァンゲリオン新劇場版:序アニメーション原画集』

さらに『エヴァンゲリオン新劇場版:序』の原画集にはゼーレマークの仮面をつけた初期のリリス案がありますが、使徒の仮面をつけたリリスに修正されています。
(使徒の仮面をつけた巨人は「リリス本体」とかされています。)

わざわざ「リリス本体」と書かれているのは、『リリス』は魂と体を分離されており、魂は綾波レイの中に入れられています。
(魂と体が両方揃わなければ、リリス本来の力は引き出せない)

それでは「リリス」は新劇場版でどんな立ち位置になったのか?

今後の記事で解説&考察していこうと思います。

それでは次の記事で!

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン, 邦画

関連記事
【カリオストロの城】あのスピルバーグ監督も絶賛した『カーチェイスシーン』考察、解説。【ルパン三世】

金曜ロードショーの常連『ルパン三世 カリ Read more

「スペシウム光線を構えるシンウルトラマン」お披露目!庵野流スペシウム光線とは?公開は2021年初夏!解説・考察

「特撮の神様」円谷英二氏が築いてきた特殊 Read more

モロと乙事主、昔は好い仲だった?そして動物達が小さくなった理由。島嶼化現象が2人の破局と関係している?『もののけ姫』考察、解説。

※引用:©スタジオジブリ 「もののけ姫」 Read more

『ドラえもん のび太の新恐竜』レビュー。ピー助の登場は必要だったのか?ドラえもんの過去改編についての公式回答とは。

※公式『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 Read more

Previous Post: « 【注目ポイント】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』「エ」と「ヱ」の違いは?破壊シーン、エヴァの人間らしい動き。
Next Post: 二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ »

Primary Sidebar

人気記事

  1. 【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
    【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観…
  2. 「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。
    「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『…
  3. 二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
    二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実…
  4. エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ぼんぼり祭り、考察、解説。
    エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリ…
  5. ゲンドウはエヴァ13号機と融合を果たすつもり?特報映像2公開によりほぼ確定。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』考察、解説、レビュー
    ゲンドウはエヴァ13号機と融合を果たすつもり?特報映像2公開によりほぼ確定。『シン…

当サイトの管理人について

プロフィール

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

保育園の頃に観た『ウルトラセブン』の影響で『特撮』『アニメ』『映画』『SF作品』にどんどんハマっていきました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」そう思ったことはありませんか?

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

Follow @walking_planets

カテゴリー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

最近の投稿

  • 『シンエヴァ本予告』に冬眠カプセル!?白い箱の正体、加持リョウジ、鈴原トウジの復活か!?
  • 13号機VS初号機エヴァ第13号機の正体とは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』本予告には初号機と戦う姿が。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」に隠された意味とは。シンジ目線、カヲル目線、宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。
  • 本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?
  • 【そもそも使徒とは何なのか?】使徒がシンエヴァや旧劇場版に登場しない理由、解説、考察。【新世紀エヴァンゲリオン】

Copyright © 2021 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ