• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / フィギュア / 『メカゴジラ 2021』ソフビレビュー「ムービーモンスターシリーズメカゴジラfrom映画GODZILLAVS.KONG(2021)」

『メカゴジラ 2021』ソフビレビュー「ムービーモンスターシリーズメカゴジラfrom映画GODZILLAVS.KONG(2021)」

Last Updated on 2021-05-22 By arisuke

メカゴジラ 2021_1
14 / 100
Powered by Rank Math SEO

2021年公開予定『キングオブモンスターズ』の続編『ゴジラVSコング』に登場する『メカゴジラ 2021』のソフビレビューをしていこうと思います。

前作まで「ゴジラ」は、どちらかと言えば守護神的な扱いをされていました。

実際、ゴジラは地球の均衡を保つために戦っており、無意味に暴れる怪獣を粛清していました。

しかし、『ゴジラVSコング』ではなぜか人間に対して敵対的になっており、コングの方が守護神のように扱われています。

コングとゴジラが戦うための映画上の都合なのか、それともゴジラが人類に敵意を向けるに値する“なにか”があるのでしょうか。

そして予告にもちょこちょこ登場していた「メカゴジラ」のソフビが発売。

モンスターバースのマッシブなゴジラに負けないくらいマッシブでかっこいいできになっています。

目次

  • 『メカゴジラ 2021』ソフビレビュー。歴代屈指の肉体派。
    • 体に内蔵された無数の兵器。
    • 可動域は十分。足まで動く。
    • ちょっとでかいところもプラスポイント。

『メカゴジラ 2021』ソフビレビュー。歴代屈指の肉体派。

メカゴジラ 2021_1

メカゴジラ 2021_2

ソフビはボディが太めに見えますが、写真をみると細マッチョなのがわかります。

平成メカゴジラ達が背負っていたような肩キャノンもありません。

マッチョでありながら手足は長いので、殴り合いでは、ゴジラをリーチで圧倒できそうです。

顔も初代メカゴジラに負けないくらい悪人顔です。

ゴジラの敵であることは間違いないですが、人類の敵になってもおかしくないくらいの悪人顔です。

体に内蔵された無数の兵器。

メカゴジラ 2021_3

メカゴジラ 2021_5

上記に肩キャノンがないと書きましたが、あくまで脱着可能な肩キャノンがないだけで、肩にはミサイルの発射口があります。

そして、体中にも武器が内装されているような造形があります。

ムービーモンスターシリーズの出来の良さには、毎度驚かされます。これはモンスターアーツも楽しみになってきますね。

メカゴジラ 2021_4

体中の鋭い爪に加えて、しっぽにも刃がついています。これにはコングは斧で対抗できそうですが、ゴジラはこれに苦戦しそうです。

可動域は十分。足まで動く。

メカゴジラ 2021_5

手も足も可動を遮るものがないので、360度グリグリ回転します。可動は渋みで保持しているので、回しすぎには注意が必要です。

可動箇所は手の付け根と、足の付け根のみです。首やしっぽに可動はありませんが、ソフビなので手と足で十分だと思います。

ちょっとでかいところもプラスポイント。

メカゴジラ 2021_7

メカゴジラといえば、だいたいゴジラより何十メートルかでかいのもポイントです。ちょっとサイズ感が違うようにもみえますが、横にならべてもそんなに違和感はありません。

メカゴジラ 2021_1

みればみるほど細かく造形がされており、ソフビとしてかなり完成度の高いものだと思います。

S.H.MonsterArtsのゴジラとならべても違和感なく、ブンドドできます。笑

公開延期はショックですが、新型感染症の関係なのでしかたないとも思います。

「ゴジラ」、「コング」、「メカゴジラ」三体が気持ちよくスクリーンで暴れる姿を楽しみに待ちたいですね。

 

Filed Under: フィギュア

『蟹戦車ガトリングガニ』レビュー!500円とは思えない最強フィギュア。シークレット以外を望む神ガチャ
蟹戦車 ガチャ レビュー

蟹戦車発売開始!! 一部のマニア層からず Read more

【レビュー】カートリッジが怖い…『figma メイドインアビス 深き魂の黎明 ボンドルド 明星へ登る[ギャングウェイ]ver.』フィギュア、電池に注意

figma ボンドルド 明星へ登る(ギャ Read more

気になるフィギュアをレビュー【暗源 スチールボーンH06 ヘビーコンバット マシンアーマー】傑作中華TOY。ロボット。

ついに買ってしまいました。『暗源 スチー Read more

『S.H.Figuarts メトロン星人』レビュー。ちゃぶ台とタバコ付き。覗き穴まで再現された脅威の造形。

『ウルトラセブン 第8話 狙われた街』に Read more

Previous Post: « 【ダイナゼノン 第7話 考察】大人になったアンチとアノシラス少女、2人が世界に来た目的とは。解説&感想『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。
Next Post: 【ダイナゼノン 第8話 感想】ダイナミックキャノンお披露目!蓬がインスタンスドミネーションに成功?解説&考察。『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ