• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / 洋画 / 【ネタバレ】「ママこそ怪物」これは名言『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』感想・レビュー・評価

【ネタバレ】「ママこそ怪物」これは名言『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』感想・レビュー・評価

Last Updated on 2021-05-30 By arisuke

8 / 100
Powered by Rank Math SEO

公開から数日たち、やっとゴジラの新作映画を見に行けました。

その内容は大迫力の怪獣プロレスが、スクリーンいっぱいに繰り広げられ、有名どころのゴジラ怪獣達が、生き生きとする姿に、私はかなり満足することができました。

あの「三大怪獣地球最大の決戦」の怪獣たちが世界中を舞台に戦う「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」は、海外のゴジラファンがハリウッドの予算で作ったファン映画でしたが、人によっては賛否が大きく別れてしまうような内容でした。

この映画には歴代のゴジラ作品の多くのオマージュがあり、ファン(私)にとっては観ているこっちが恥ずかしくなるくらい、これでもかと日本のゴジラリスペクトが詰め込まれています。

目次

  • 日本で賛否が別れてしまった理由は少し雑なストーリー
    • そんな方はジュラシックシリーズの魅せ方をチェック!
  • 主人公の娘が放つ「ママこそ怪物」

日本で賛否が別れてしまった理由は少し雑なストーリー

やはり賛否が別れる原因になってしまったものの原因として、「雑な人間側のストーリー」ですかね。

ネタバレになりますがこの映画では、怪獣よりも何考えているか分からない狂った女性(エマ・ラッセル博士)が出てきます。

子どもを失って気が動転しているのか、怪獣をつかって、世界の浄化(人間を減らす)を謀ろうとします。

この女性がなんだかんだで家族愛を取り戻すという、この人間側のストーリーに納得いかない人が多かったでしょう。

「せっかく芹沢博士や軍人達がいい感じに怪獣を引き立てているのに、この女のせいででシラケてしまう。」そんな評価が多いようです。

そんな方はジュラシックシリーズの魅せ方をチェック!

そんな方にはこの映画を「ジュラシックパーク、ワールド」シリーズのオマージュも入ってると思うことをオススメします。

ジュラシックシリーズと言えば、人間が恐竜に襲われるが、ラストでティラノが人間にとって都合の悪い恐竜を倒してくれる。私はこの敵の敵は味方感が好きなのですが、これをティラノをゴジラに、恐竜を怪獣に置き換えてください。

そんなジュラシックシリーズにお決まりで登場するのが「ウザイ女」です。笑

主人公達をめんどくさいことに巻き込み、痛い目見ながらもハーピーエンドをむかえる。

しかしそんなキャラがいるからこそ、恐竜の怖さや強さ、かっこよさが引き立つんです。

そんな「ウザイ女」ポジションが今回の、ヴェラ・ファーミガ演じるエマ・ラッセル博士なのです。

主人公の娘が放つ「ママこそ怪物」

そんなエマ博士は周りに散々迷惑をかけてから娘に「ママこそ怪物」と言われてやっと目が覚めます。

そこで人類以前に家族のが大事ってなった訳です。

この怪獣よりも何考えてるか分からないエマ博士、キングギドラをモンスター0と名付けてしまうところを見ると、この人は実は宇宙人なんじゃないかと思っちゃいますよね(冗談)

『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』では日本の特撮映画の「怪獣大戦争」のオマージュが出てきます。それはキングギドラの事を「モンスター0」と呼んでいた事。

この「怪獣大戦争」ではX星人という宇宙人が出てくるのですが、こいつらはなんでも番号で数えちゃいます。

ゴジラは怪物01、ラドンは02という感じです。

そしてキングギドラのことを怪物0(モンスター0)と読んでいるのです。

宇宙人と同じネーミングセンスのエマ博士、あやしい笑

こんな冗談みたいな感想ですが、映画は全体的に怪獣達が生き生きしていてこれはこれでいい作品だと思いました。

そしてこのワクワクを来年も楽しめるなんて(キングコング対ゴジラ(?))最高に楽しみです。

 

Filed Under: 洋画

『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』つまらないと感じる理由はギガノトサウルスが原因?考察
新たなる支配者

『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 Read more

【NOPE/ノープ ネタバレ考察】チンパンジーの伏線の意味とジュープが円盤怪獣を手懐けられると思ってしまった理由。ネタバレ考察、解説。

こんにちは!アリスケです。 今回は映画『 Read more

マンダロリアンやルークの登場は必要あったのか?『ボバ・フェット/The Book of Boba Fett』評価。

2021年12月から2022年2月にかけ Read more

2や2016は観るべきか?ゴーストバスターズ/アフターライフ レビュー ネタバレ無し

アメリカ映画史の残る伝説の映画『ゴースト Read more

Next Post: 【ネタバレ注意】今回のヴィランはあいつじゃん『スパイダーマン ファーフロムホーム 』 ネタバレ、予想 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ