• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 【ダイナゼノン 第8話 感想】ダイナミックキャノンお披露目!蓬がインスタンスドミネーションに成功?解説&考察。『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。

【ダイナゼノン 第8話 感想】ダイナミックキャノンお披露目!蓬がインスタンスドミネーションに成功?解説&考察。『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。

Last Updated on 2021-05-26 By arisuke

引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 08 揺れ動く気持ちって、なに?
65 / 100
Powered by Rank Math SEO

ナイトと2代目はもうすっかり『SSSS.DYNAZENON 』の世界に馴染んでいますね。むしろ2人がでてくるとなんだか安心します。笑

グリッドナイト同盟と合流し、蓬と夢芽の仲も深まり、怪獣優生思想はラウワンで仲良く遊んでいます。

シリアスからちょっと通常運転に戻った『SSSS.DYNAZENON 』ですが、今回はなんと怪獣の捕獲に挑戦します。

捕獲といっても、まだちいさい怪獣を捕まえるだけで、あっさり逃げられて戦う展開になってしまいます。

しかし、捕まえた価値はありました。

蓬がまさかの「インスタンスドミネーション」に成功しかけ、さらに蓬が操る「ダイナソルジャー」の新形態までお披露目されました。

怪獣の最期はちょっぴり悲しいものでした。

今回は「ダイナミックキャノン」、「ダイナソルジャー」そしてそれを駆る麻中蓬に焦点を当てて、ダイナゼノン第8話『揺れ動く気持ちって、なに?』を考察、レビューしていこうと思います。

目次

  • 玩具で既にネタバレ済。ダイナミックキャノンお披露目。
    • ダイナミックキャノン=ドラゴニックキャノンなのか。
    • 蓬に怪獣使いの素質が?成功していたインスタンスドミネーション
    • 自分にやれることをやる。渾身のダイナミックキャノン

玩具で既にネタバレ済。ダイナミックキャノンお披露目。


リンク

捕獲に失敗し、巨大化してしまった怪獣を討伐しようと、グリッドナイト同盟とガウマ隊は奮闘します。

しかし、夢芽がダイナウィングを落としてしまい、ダイナゼノンに合体することができません。

怪獣を倒すため、ダイナソルジャーがダイナミックキャノンになり、グリッドナイトが扱うことで遠距離で怪獣を倒すことに成功しました。

ただ、ダイナミックキャノンについては、すでに発売されている玩具『合体竜人DXダイナゼノン』のダイナソルジャーが、ダイナミックキャノンに変形させられることが話題になっていました。

『合体竜人DXダイナゼノン』は『SSSS.DYNAZENON 第8話』公開前に発売されています。

ダイナソルジャーにダイナゼノンへの変形ギミックには関係ない可動部分があったり、しっぽがグリップ状になっていたり、公式もそんなに隠すつもりもなかったかのように感じます。

それもそのはず、ダイナミックキャノンは、すでに原作である「ドラゴニックキャノン」として、登場しています。

ダイナミックキャノン=ドラゴニックキャノンなのか。

ドラゴニックキャノンは、ガウマや怪獣優生思想達、「怪獣使い」のモデルになったであろう「竜使い」が登場した、『電光超人グリッドマン第18話 竜の伝説 』にて1度だけ使用されました。

バズーカのような形状をして、まるで龍が口から火を吐くような攻撃方法は、ドラゴニックキャノンめダイナミックキャノンも似ています。というかキャノン形態だと、パッと見どちらも同じに見えます。笑

『電光超人グリッドマン』では、竜使いの副葬品である龍の置物からインスパイアされて「ドラゴニックキャノン」が誕生しました。

『SSSS.DYNAZENON 』でもとうとう、OPに登場している意味ありげな龍の置物の正体が明かされるかと思いきや、まったく登場すらしませんでした。

グリッドナイトが適応反応したことで、ダイナミックキャノンを使えることがわかっただけで、龍の置物には何もふれられませんでした。もう8話なんですけどねぇ。

蓬に怪獣使いの素質が?成功していたインスタンスドミネーション

引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 08 揺れ動く気持ちって、なに?

第8話で見どころだったのはダイナミックキャノンだけではありません。なんと蓬がインスタンスドミネーションを成功させていました。

怪獣を思うがままに操ることはできていませんでしたが、怪獣の内部構造が蓬の頭に流れ込むような描写があり、意識が一瞬繋がっているようにもみえました。

このことから蓬は、「怪獣とはなにか」を真剣に考えはじめます。

「怪獣も人間と同じように感情があるのではないか」「怪獣を大きく育てて有害にしているのは人間ではないか」と考えます。

実際、怪獣優生思想のシズムは、怪獣を操っているのは怪獣優生思想であるが、怪獣を育てるのは人間の感情だと語っていました。

なんだかんだ情に厚い蓬は、これに揺らいでしまいます。

「怪獣が悪いのではなく、人間が悪いのではないか?」「怪獣に罪はないのでは?」と無意識に考え始めている蓬が、闇堕ちルートになってしまうのか。

自分にやれることをやる。渾身のダイナミックキャノン

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
ダイナミックキャノン!
▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲#THE合体
『合体竜人 DXダイナゼノン』
隠されたギミックを公開🔥

SSSS.DYNAZENONトイ計画 -08
⇩メカスマブログ⇩https://t.co/xCW9mLKvmM

さらに・・・#SSSS_DYNAZENON #メカスマ #goodsmile pic.twitter.com/hvdiFByCXK

— メカスマ【公式】 (@gsc_mechasmile) May 22, 2021

主人公が相手側に同情したり、ロボットに乗ることに躊躇してしまうことはよくあることです。

『寄生獣』の泉新一や、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジも同様の葛藤がありました。

しかし、この2人はちゃんと結局敵を倒すことを決意します。それは「自分に出来ることはなにか」に気づくことができたからです。

泉新一に出来ることは「目の前の敵に同情せずに倒すこと」、碇シンジに出来ることは「エヴァに乗って敵を倒すこと」です。

敵に同情することも、ロボットに乗らないこともできることですが、それをしたところで結局なにも変わらないのです。

人間同士の戦いなら別かもしれませんが、相手は人外の化け物です。自分にできることは「せいぜい身の回りの人間を助けること」なのです。

これは、仮面ライダーやウルトラマン、MARVEL系ヒーローなど、すべてのヒーローが葛藤するところでもあります。

基本的にヒーローは、後手に回るしかありません。すべての人を助けることはできず、ましてや敵を助けることなんてもっと難しいことです。

そんな中で、自分の身の回りの人間を助けることができるなら、迷ってる暇はないのです。

夢乃のピンチの中、蓬もそれに気づき、自分にできることをやろうと決意します。

ただ、怪獣のことに対して思考停止した訳ではありません。

「怪獣を倒す」ことではなく「ダイナゼノンに乗って人を守る」ことこそ自分のできることだと気づきました。

ダイナミックキャノンも派手な演出ではありましたが、どこか悲しい雰囲気で、蓬がまたひとつ成長したことを感じさせる演出でした。

物語もそろそろ終盤で、蓬達の物語はどんな結末になるのか楽しみです。

『SSSS.GRIDMAN』では主人公というよりも、周りの人間の成長の方がクローズアップされていました。(主人公が特殊な設定なのでしょうがないですが)

それに比べて、やる気がなかった蓬が、だんだんと自分のできることを見つけていく『SSSS.DYNAZENON 』のストーリは、王道展開ですが、個人的には結構好きです。

主人公の成長度合いも頃合なので、そろそろこの世界についての答えが欲しいところですね。

 

Filed Under: アニメ

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 『メカゴジラ 2021』ソフビレビュー「ムービーモンスターシリーズメカゴジラfrom映画GODZILLAVS.KONG(2021)」
Next Post: 『コング 2021』S.H.モンスターアーツレビュー。抜群の造形でポージング自由! KONG FROM GODZILLA VS. KONG(2021) »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ