• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』特報映像2を徹底考察!突貫する新弐号機。35秒間に描かれた謎を徹底解説!

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』特報映像2を徹底考察!突貫する新弐号機。35秒間に描かれた謎を徹底解説!

Last Updated on 2020-04-29 By arisuke

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の特報映像2が、早くも公開されましたね。

冒頭10分の映像がパリで公開されてから間もないうちに、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の特報映像2が明かされました。

今回は、この特報映像2で公開されたシーンを、徹底考察していきたいと思います。

目次

  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』特報映像2には、あのお馴染みのBGMが
    • 突貫する新弐号機
    • 別行動中のアスカ達
    • 新弐号機のご尊顔
    • 別行動中のアスカ達2
    • AAAヴンダーとその護衛艦
    • もう1人の綾波レイ?
    • 磔にされている13号機
    • 真希波マリ
    • SDATを見つめるシンジ
    • ミサトとリツコ
    • シンジとカオル
    • 公開日が明らかに!
    • カットごとに入る謎の文字と数字
    • まとめ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』特報映像2には、あのお馴染みのBGMが

アニメシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』の次回予告でお馴染みのBGMが、特報映像2にも使われていましたね。

アニメシリーズと違うのは、歌詞が付き、クラシック調に歌われている所ですかね。 (ちなみにあのBGMの名前は『次回予告』)

下記ではカットごとに、考察をしていきたいと思います。

突貫する新弐号機

突貫する新弐号機
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

特報映像2では、1カット目からエヴァ量産機(もしくはインフィニティのなり損ない)の群に、突貫していく新弐号機の姿が映されます。

よく見ると、AAAヴンダーの護衛艦隊の甲板から、降下していくのが分かります。(何らかの作戦?)

新弐号機の姿は、頭部や右上半身はエヴァンゲリオンらしい体つきですが、左上半身や下半身は取ってつけたような見た目をしています。

胸のマークや形から、先日公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の冒頭10分映像の中に登場していた、パリのNERV基地に保管されていたパーツだということが分かります。

マリがこのパーツを見て、

「これでニコイチ型新弐号機の新造が出来る」

と言っていましたが、この特報映像2に登場した弐号機を指す言葉なのか、『新劇場版エヴァンゲリオン:Q』の次回予告で登場した8+2号機の事を指す言葉なのか、はたまた両方を指す言葉なのかは、まだ分かりません。

個人的には【有り合わせの武装を背負い込んで戦いに赴く(サイコ・ザク)感】が大好きなので、フィギュア化が楽しみです!

別行動中のアスカ達

別行動中のアスカ達
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

別行動中のアスカ達のシーンは、『新劇場版エヴァンゲリオン:Q』のラストから少し時が経った様子に見えます。

Qのラストからヴィレの本隊から離れてしまったアスカとシンジ、そして綾波レイ(仮称)。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』では、しっかりQの続きを描かれている事がわかります。

正直、アニメシリーズを観てきたファン達にとって、いきなり別世界の話が始まったり、実写映画が流れ始めたりしてもおかしくないと思っていたので、しっかり『終わり』が見られる事が楽しみです。

新弐号機のご尊顔

新弐号機のご尊顔
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

アップになる新弐号機のお顔。破やQの改二とは違って、かなり厳つい顔になりましたね。しかし、この新弐号機はかなり前から発表されていました。

『鎌倉ぼんぼり祭り』というお祭りで、庵野監督による設定原画が公開された時に、新弐号機の顔も公開されていました。

『鎌倉ぼんぼり祭り』で設定原画が発表されるのは恒例で、Qの公開前にも、八号機の設定原画が公開されていました。

なので、この顔の弐号機が登場する事は確定だと思っていましたが、Qの予告では八号機と合体していたので、「ボツになったのか?」と心配していましたが、安心しました。(私は弐号機が大好きなので、色んな弐号機が観られる事は本当にうれしいです。)

別行動中のアスカ達2

別行動中のアスカ達2
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

『新劇場版エヴァンゲリオン:Q』のラストシーンで、アスカは、「大地が真っ赤な(コア化している)部分は、L結界密度が高くて、リリン(人間)が迎えにこれない。」と言っていました。

このシーンを見る限り、山を超えたその先の大地までコア化していますが、無事本隊と合流出来るのでしょうか?

AAAヴンダーとその護衛艦

AAAヴンダーとその護衛艦
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

AAAヴンダーとは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から登場する、ネルフが所有する兵器に対抗できる唯一の空中戦艦。

AAAヴンダーが出てくるシーンは、新弐号機が突貫した後か、その前の映像なのかは分かりませんが、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』でも、AAAヴンダーは大きく活躍しそうです。

もう1人の綾波レイ?

もう1人の綾波レイ?
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

冬月の前でうつむくレイ?の様な人物。アスカ達と行動しているレイとは、別の個体が出るのでしょうか?

もしかしたら『Qで登場した綾波レイ VS シン・アヤナミレイ(仮称)』が観られるかもしれません。笑

磔にされている13号機

磔にされている13号機
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

胸にロンギヌスの槍を刺されたまま、拘束された13号機。

その前にはゲンドウらしき人物が。

Qで覚醒し、カオルによって機能停止状態にされた13号機。(ロンギヌスの槍には、リリスや使徒、エヴァを機能停止にする効力がある。)

ネット上の考察などでは、「ゲンドウは、13号機の融合を果たそうとしてるのではないか?」という考察がありますが、果たしてその目的は達成されるのでしょうか。

株式会社カラーの10周年記念展示会のエヴァンゲリオンブースでは、拘束された13号機と、ロンギヌスの槍を持ったエヴァの姿が写されたイメージボードが、展示されていました。

再び、13号機が動く事になるのか、はたまた別のエヴァとして生まれ変わるのか、期待が膨らみます。

真希波マリ

真希波マリ
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

手をこちらに振っているような真希波マリ。

しかし、そのプラグスーツは、首元はピンクですが、手元が黒色です。どうやら、冒頭10分の映像とは違うプラグスーツの様です。

Qで登場した綾波レイが着ていたプラグスーツと似ていますが、何か関連があるのでしょうか?

SDATを見つめるシンジ

SDATを見つめるシンジ
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

新劇場版では大きなキーアイテムとなっているSDATと、それを見つめるシンジ。

Qでカオルとの希望の象徴となっていたSDATですが、『シン』ではどう描かれるのか注目です。

ミサトとリツコ

ミサトとリツコ
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

ミサトを睨む様に見つめるリツコ。意見が食い違ったシーンなのか、それとも決意を固めたシーンなのか。

アニメシリーズや旧劇場版では、仲違いしたままだった2人。

どうしてもQに続いて、2人で協力するシーンを期待してしまいます。

シンジとカオル

シンジとカオル
引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

顔を見つめ合うシンジとカオルくん。シンジの方は顔が映っていませんが、着ているインナーからシンジだと分かります。

これはシンジの回想なのか、はたまた、6番目のカオルくんなのかは謎です。

6番目?と思った方へ

カオルくんシリーズは、全員で9人存在していると思われています。全作旧劇場版で、神になった9体の量産機。
量産機ないのダミープラグには、カオルのデータが入っており、新劇場版の世界では、9体全員のカオルくんだけが旧アニメシリーズの記憶を引き継いでいるのです。
最初の1〜4人目のカオルくんは、新劇場版でのファーストインパクトで使われたと思われます。

個人的に、カオルくんは好きなキャラクターの1人なので、復帰を願います。

公開日が明らかに!


引用:シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報2

何日?とまでは明らかになりませんでしたが、2020年の6月に公開するのは、どうやら決定のようです。

エヴァンゲリオン公式サイトでも、公開時期についての記載がありました。

カットごとに入る謎の文字と数字

特報映像2には、各シーンが変わる事に暗転し、その都度謎の文字が映ります。

  • 「Sn002 C018」
  • 「Sn299 C001A」
  • 「Sn002 C010」
  • 「Sn299 C002」
  • 「Sn299 C003」
  • 「Sn143 C003」
  • 「Sn105 C002」
  • 「Sn134 C017」
  • 「Sn109 C002」
  • 「Sn115 C003」
  • 「Sn136 C003」

映画本編のシーン別の順番なのか、それとも別の「何か」なのかは、わかり次第、記事をあげようと思います。

それでも、とうとう来年には全ての答えが観られると思うと、今から楽しみで夜も寝られません!

ちなみに、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の『:||』というのは、譜面の反復記号。

1度繰り返し、2度目は繰り返さない。

まとめ

実際のところ、この特報映像2が『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』で流れるかは、分かりません。

破のQの予告のようにカット、もしくは変更や差し替えになる映像があるかもしれません。

さらに、エヴァンゲリオンをこれから観るよ!という人達への用語解説の記事も上げていくので、これからもぜひ、ブログの閲覧よろしくお願いします!

それでは次の記事で!

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン, 邦画

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』には続きがあった!?『恥知らずのパープルヘイズ』レビュー、解説、考察
Next Post: EVA:EXTRAにて『エヴァンゲリオン:序、破、Q』無料公開。エヴァンゲリオンを視聴するにあたって100倍楽しむポイント。考察、新情報、特報 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ