• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 【追記あり】『シン・エヴァンゲリオン劇場版 0706作戦』映画冒頭10分考察。エヴァ8号機は飛んでいたのではなく操演。 レビュー、考察、解説

【追記あり】『シン・エヴァンゲリオン劇場版 0706作戦』映画冒頭10分考察。エヴァ8号機は飛んでいたのではなく操演。 レビュー、考察、解説

Last Updated on 2020-04-29 By arisuke

※2019年7月9日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2019年7月19日に再度公開しました。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版 0706作戦』冒頭10分40秒は、フランス・パリで行われている高橋洋子さんゲスト「JAPAN EXPO」にて、「シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT1 (冒頭 10分 40 秒 00 コマ)0706 版」として放映された。

「JAPAN EXPO」では高橋洋子さんによる、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマ「残酷な天使のテーゼ」、アニメ映画『新世紀エヴァンゲリオン シト新生』の主題歌「魂のルフラン」などを熱唱。

ファンが歓喜する中、『新世紀エヴァンゲリオン』主人公・碇シンジの声優を演じる緒方恵美さんが登壇、現在制作進行中の「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」について、本作が「エヴァンゲリオン」の最後の物語であることを発表。

さらに発表の中で、緒方恵美さんは庵野秀明監督から「碇シンジとしてどんなラストを迎えたいか?」という質問に答えた。

現在、アフレコは折り返し地点らしく、役や場面によってはテイクを重ねて「丁寧に」収録しているらしい。

庵野監督のビデオメッセージ

これだけで終わらず、庵野監督直々のビデオメッセージが会場に流れ、そこではフランス・パリが大好きであることを述べる。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』でパリを舞台にし、エッフェル塔を映画に出すことができ、喜んでいることを明かした。(壊したり投げたりしてたけどフランス人怒ってないのかな笑)

目次

  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』エヴァンゲリオン8号機は自ら飛んでいたのではなく、操演。
    • 操演ってなーに?
    • エヴァンゲリオンはやっぱり良い

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』エヴァンゲリオン8号機は自ら飛んでいたのではなく、操演。

【注】まだ観てなくてネタバレされたくない人はYouTubeに載っているので、そちらを観てからどうぞ笑。無断転載っぽい映像だけど、撮影許可が出てたらしいので安心して観よう!

ビデオメッセージでパリへの想いを語る庵野監督

緒方恵美さんが「映像終了まで逃げちゃダメだ。 エヴァンゲリオン発進」というセリフの後「シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT1 (冒頭 10分 40 秒 00 コマ)0706 版」が上映された。

まず、これまでの劇場版『新世紀エヴァンゲリオン  』序破急のストーリーがダイジェスト風に流れる。

その後、フランス・パリでネルフに対抗する機関、ヴィレの作戦活動の様子が描かれる。(専門用語だらけで、何をやっているかよくわからないけど、とりあえず雰囲気で伝わるのが庵野監督の凄いところ!)

城リツコ、伊吹マヤを中心としたチームが何らかの作業を行う中、ネルフの使徒のような、エヴァのような兵器がチームを襲う。

ここで迎撃するのは、以前、特報予告映像で公開されていた「臨時戦闘形態」で、ガトリングがついた巨大な腕を持つ、エヴァ8号機パイロットのマリ・イラストリアス。

特報映像

『エヴァンゲリオン8号機   対 ネルフ兵器』の空中戦が繊細なタッチで描かれる。

ここで誤解されがちなのは、エヴァ8号機は自由に飛行していたのではなく操演。

操演ってなーに?

操演とは特撮などで使われる用語で、特撮スタジオのセットの上から、ピアノ線などを使って、着ぐるみや人形を動かす事。

操演は想像を絶する重労働で、何十人もの操縦者が息を合わせて着ぐるみを動かします。実際の現場は、天井からセットに操縦者の汗の雨が降るほど。

日本を代表する特撮映画のゴジラ『三大怪獣地球最大の決戦』の敵怪獣『キングギドラ』なんかは、操演で動かされています。

話をエヴァに戻します笑。

操演していたのは、おそらく上空にいるAAAヴンダー

マリが戦闘直前  「操演よろぴく!」というセリフがありましたが、これは用語を知っていないとわからない。

映像では確認できませんでしたが、おそらく上空のAAAヴンダーに存在するオペレーターは「長良スミレ」でしょう。

苦戦する8号機、迫るタイムリミット、何とかマヤ達のチームは作戦を完遂。すると真っ赤に染まっていたパリが円状に、かつての街に浄化されていきました。

この浄化シーンを観ていると、なんだか「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」で赤い海を復元させていた、あの浄化施設を思い出します。

そしてパリの街は、第三新東京市のように防衛都市化。ビルの中にはエヴァンゲリオン?の部品。「これでエヴァを修復できる。」「どこにいても必ず迎えに行くから。待ってなよワンコくん。」というマリのセリフで映像は終了。

このセリフから察すると、未だシンジやアスカ達とは会えていないのでは?と予想されます。

情報量が多く、何度も見てしまう。次の情報が待ち遠しい。そんなふうに思わせてくれる映像でした。

公開日がついに決定

これまで正確な公開日が決定しない中、今回の庵野監督のビデオメッセージにて、2020年に公開と公言されました。

あまりにサラッと言っていて驚きました笑。

※2019/07/19 追記

2020年に公開と言われていましたが、なんと2020年6月に公開ということが決定されたようです!

新海誠監督「天気の子」が封切りとなり、上映前予告としてエヴァの公開情報が流れたみたいですね。

また、エヴァンゲリオン公式サイトでも、このような記載がありました。

2020年6月公開『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報2公開中:更新
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の特報2が、全国の映画館(一部劇場を除く)にて公開中です。
あわせて、本日、午後より順次、ポスターの掲示とチラシの配布も開始いたします。
特報2のインターネット上での公開は今しばらくお待ちください。

<2019年7月19日18時20分更新>
公式アプリ「EVA-EXTRA」内にて特報2を公開いたしました。
YouTube(キングレコードオフィシャルチャンネル)公開は明日20日午後を予定しております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

あと1年もしないうちにシンエヴァンゲリオンが観られるとは…楽しみです!!

エヴァンゲリオンはやっぱり良い

『新世紀エヴァンゲリオン』はやっぱり良い。小学生の頃からアニメ、映画と観てきて、リアルタイムでこの伝説的アニメの終わりに立ち合えるのが、嬉しくてたまりません。

今後もシンエヴァンゲリオン情報はもちろん、最新映像などのレビューや情報を書いていくので、ぜひTwitterのフォローとブログ閲覧よろしくお願いします。

それでは次の記事で。

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 『スパイダーマン ファーフロムホーム』原作コミックの設定と新設定の見事な融合。感想、レビュー、考察
Next Post: 【人生の教訓】映画・小説『ビッグフィッシュ』夏休みを控えた学生も必見!読書感想文にも【解説・あらすじ】 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ