• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / フィギュア / 『figma グリッドナイト 』レビュー。太ももまでしっかり塗装済み。『SSSS.GRIDMAN』『SSSS.DYNAZENON』

『figma グリッドナイト 』レビュー。太ももまでしっかり塗装済み。『SSSS.GRIDMAN』『SSSS.DYNAZENON』

Last Updated on 2021-06-04 By arisuke

figma グリッドナイト
69 / 100
Powered by Rank Math SEO

2021年4月2日より、公開された『SSSS.DYNAZENON』。

TSUBURAYACONVETION発表の人気作『SSSS.GRIDMAN』と同じ、『GRIDMAN UNIVERSE』の作品のひとつでもあり、注目が集まっています。

『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』の世界観は、序盤は別物かと思わせておきながら、物語が進んでいくごとに密接な繋がりがあることがあきらかとなっていきました。

そこで今回は『SSSS.GRIDMAN』にも『SSSS.DYNAZENON』にも重要なポジションで登場した『グリッドナイト』のフィギュア、『figma グリッドナイト』をレビューしていこうとおもいます。


リンク

目次

  • 中のフィギュアがみえてこその箱。内容物は少なめか。
    • グリグリ動く。ポロリは個体差かも?
    • キャリバーが良く似合う。保持力は十分。
    • 悪役顔ヒーローにはガイナ立ちとが良く似合う。ロム立ちも似合う。
  • 買って損なし。太ももまで塗装されている数少ないフィギュア

中のフィギュアがみえてこその箱。内容物は少なめか。

figma グリッドナイト-パッケージ

やっぱりフィギュアの箱は中身がみえるものに限りますね。開ける前のドキドキ感を楽しむことができます。

そして、フィギュアはプラモデルと違い、塗装済みなので、外から見て個体ごとの塗装の善し悪しを確認することができます。

海外トイのようにブリスターや、外にフィギュアがむきだしの箱もいいですが、オシャレかつドキドキ感を味あわせてくれるのも捨てがたいですね。

figma グリッドナイト 内容

内容物は少なめで、変えのハンドパーツが2組と、グリッドナイトキャリバーのみです。寂しいような気もしますが、フィギュア自体の出来がいいのでそんなに気になりません。

グリッドナイト自体、『SSSS.GRIDMAN』の劇中でキャリバー以外を扱うことがありませんでしたから内容物に不満はありません。

5ミリ凸のアームもついているのは地味に嬉しいポイントです。

グリグリ動く。ポロリは個体差かも?

figma グリッドナイト 可動

私自身あまりfigma系を持っていないので、比較ができませんが、よく動くと思います。劇中にあったようなポージングをさせる限りは、特に困りません。

肩が干渉するのであまり無理に回転させたりはできませんが、こちらもポージングするのに特に気になりません。むしろポロリすることも無く、ガチガチに硬かったりもありません。

figma グリッドナイト 足

足もよく動きます。あぐらをかかせようとするとちょっと不自然になってしまいますが、太もものアーマーが可動に干渉しないので、一回転させることができます

キャリバーが良く似合う。保持力は十分。

figma グリッドナイト ホールド

いやー、グリッドナイトキャリバーがよく似合いますね。figmaのグリッドマンに付属するキャリバーとは違い、グリッドナイト用のキャリバーなので比べると少し小さめです。

キャリバーの赤のメタリックは、はみ出しもなく綺麗に塗装されています。

figma グリッドナイト キャリバー

figma グリッドナイト 武器

武器を持たせるとまたいじりがいがでてきます。グリッドナイトシンプルなデザインで、体がよく動くのでポージングさせるのが楽しいです。

逆手持ちなだけに、座頭市っぽいポーズをとらせたかったんですが、微妙になっちゃいました…。笑

グリッドナイトはグーよりパー。チョップのてもほしかった。

figma グリッドナイト パー 手

グリッドナイトは怪獣と殴り合うというよりも、掴んだり、ウルトラマンのようにチョップしたりする戦い方なので、グーよりパーの手の方が似合います。

上画像のような手も、怪獣を前にして身構えているような感じがあって良いですね。

ただ、欲をいうなら、ほかのレビュアーさんも言っていますが、チョップのようなハンドパーツもほしかったです。

スペシウム光線のポーズをとらせたかった…。

悪役顔ヒーローにはガイナ立ちとが良く似合う。ロム立ちも似合う。

figma グリッドナイト

悪役顔ヒーローには、ガイナ立ちがよく似合います。腕を組んでるだけなのにかっこいいです。このフィギュアは実際には腕を組めてはいませんが、雰囲気は十分です。

『SSSS.DYNAZENON』では、変身時にこのポーズをとるのですが、何回観てもかっこいいです。

figma グリッドナイト ロム立ち

ロム立ちも似合いますね。家の高いところに飾っておいておくと雰囲気が出ます。ただ、フィギュアなので、直立させようとしてもどうしても股に隙間がでてしまいます。

しかし、旧リボルテックシリーズのようにガニ股で固定されているわけではないので、ちょっと角度をつければ十分かっこよくロム立ちができます。

買って損なし。太ももまで塗装されている数少ないフィギュア

『figma グリッドナイト』は、フィギュア好きならまず買って損はないです。

グリッドナイトのフィギュア、なかなか太ももの筋の塗装がされているものが少ないです。

新しく発売されるDXダイナゼノンと合体させられるグリッドナイトも、太ももの塗装がされていませんからね。

変なデフォルトもされておらず、劇中のかっこいいポーズを無理なくとることのできる『figma グリッドナイト』は、迷っている方は絶対に買うことをおすすめします。

果たして『SSSS.DYNAZENON』の最終回ではどんな活躍を見せてくれるのでしょか?

Filed Under: フィギュア

『蟹戦車ガトリングガニ』レビュー!500円とは思えない最強フィギュア。シークレット以外を望む神ガチャ
蟹戦車 ガチャ レビュー

蟹戦車発売開始!! 一部のマニア層からず Read more

【レビュー】カートリッジが怖い…『figma メイドインアビス 深き魂の黎明 ボンドルド 明星へ登る[ギャングウェイ]ver.』フィギュア、電池に注意

figma ボンドルド 明星へ登る(ギャ Read more

気になるフィギュアをレビュー【暗源 スチールボーンH06 ヘビーコンバット マシンアーマー】傑作中華TOY。ロボット。

ついに買ってしまいました。『暗源 スチー Read more

『S.H.Figuarts メトロン星人』レビュー。ちゃぶ台とタバコ付き。覗き穴まで再現された脅威の造形。

『ウルトラセブン 第8話 狙われた街』に Read more

Previous Post: « 『コング 2021』S.H.モンスターアーツレビュー。抜群の造形でポージング自由! KONG FROM GODZILLA VS. KONG(2021)
Next Post: 【ダイナゼノン 第9話 感想】おそらく最終形態?カイゼルグリッドナイトと飛鳥川ちせの裏切り。解説&考察。ネタバレレビュー。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ