• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット

映画、漫画、アニメ関連

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / 漫画 / ゴジラVSコングの前日譚『ゴジラ ドミニオン』ネタバレ感想!ゴジラの住まい探し、アメコミ初心者OK!レビュー。

ゴジラVSコングの前日譚『ゴジラ ドミニオン』ネタバレ感想!ゴジラの住まい探し、アメコミ初心者OK!レビュー。

2021-05-16 By arisuke

ゴジラドミニオン
63 / 100
Powered by Rank Math SEO

5月14日の公開を予定していた『ゴジラvsコング』が、新型感染症の影響により、公開延期されることが決定しました。(2021/05/13)

今後の公開予定は、決定し次第、東宝ホームページより告知されるとのことです。

しょうがないとわかりつつも、意気消沈してしまったファンの方必見。『ゴジラVSコング』の前日譚である『ゴジラ ドミニオン』が発売されました。

今回は「ゴジラ ドミニオンとはなにか?」「ゴジラ ドミニオンの面白さ」についてネタバレありで書いていきます。

目次

  • 1 アメコミ初心者でもOK!「ゴジラものならではの読みやすさ。」
    • 1.1 王はつらいよ。ゴジラの住まい探し。
    • 1.2 怪獣山盛り。『キングオブモンスターズ』で暴れられなかった怪獣達。

アメコミ初心者でもOK!「ゴジラものならではの読みやすさ。」

『ゴジラ ドミニオン』面白かった〜。

ゴジラVSコングまでの前日譚。
ゴジラの王としての仕事っぷりが描かれています。
地球の王も楽じゃない。
#ゴジラ #ゴジラVSコング #ゴジラドミニオン pic.twitter.com/wUcJGO8chC

— アリスケ (@walking_planets) May 11, 2021

『ゴジラ ドミニオン』とは、出版はヴィレッジブックスですが、レジェンダリー コミックスなので、いわゆる“アメコミ”です。

アメコミというとどこか読みにくいイメージがある方も少なくないと思います。

たしかにアメコミの中には、日本のコミックスコマ割りやセリフなどに違う部分があり、かなり読みにくさを感じるものもあります。

しかし、『ゴジラ ドミニオン』ならそういった不安を持った方でも大丈夫です。

たしかにコマ割りやセリフなどは日本のコミックスとは違いがあります。

ただ、『ゴジラ ドミニオン』は「ゴジラ」が主人公なので、違和感をほとんど感じません。

アメコミらしいダイナミックなコマ割りも翻訳のせいでナレーションっぽくなってしまうセリフも、すべてゴジラのものなので、気になりません。

『ゴジラ ドミニオン』はゴジラが、『ゴジラ キングオブモンスターズ』の後、世界の王になり、自分の領土(縄張り)の調和、調停をしていくお話です。

例えるなら、ヤンキー漫画の番長が、調子に乗った新入りをシメていくようなかんじです。正直なところ、ゴジラを何作品か観たことがある方なら、絵をみていれば何をやっているかだいたいわかります。

王はつらいよ。ゴジラの住まい探し。

ゴジラは『キングオブモンスターズ』以降、王として自分の領土をおさめています。怪獣同士のいざこざをおさめたり、自然環境を気にしたりと忙しそうです。

そんなゴジラには、いま気を休められる住処がありません。『キングオブモンスターズ』にて、ゴジラの住処は核で吹っ飛んでしまいましたからね。

ようやく体を休められる場所があったと思ったら、そこにはそこのヌシがいたりと、ゴジラの苦労の様子がわかるのが、なかなかおもしろいです。

安心したのが、住処を吹っ飛ばされたゴジラはそのことを怒っていないことです。

芹沢博士の顔までしっかり覚えており、何をしたかまでは詳細にわからなくても、助けたいという気持ちは伝わっていたっぽいです。なんだかほっこりしますね。笑

怪獣山盛り。『キングオブモンスターズ』で暴れられなかった怪獣達。

ゴジラドミニオン

筆者は『キングオブモンスターズ』に登場したマンモスとゴリラを足したようなデザインの「ベヒモス」という怪獣が気に入っていました。

登場してからいつ暴れてくれるのかと、期待していましたが、結局中盤と最後にちょびっとだけ登場して、出番は終了してしまいました。

『キングオブモンスターズ』にはそんな怪獣達が結構います。「ベヒモス」はまだマシな方で、名前しか出ることのなかった怪獣までいます。

そんな怪獣達が『ゴジラ ドミニオン』では、生き生きと怪獣らしく暴れています。暴れたらしっかりゴジラにシメられるまでが様式美です。

また、『ゴジラ ドミニオン』ではゴジラの心情が語られるので、ゴジラの怪獣に対する評価がわかったりするのもおもしろいところです。

例えば、『キングオブモンスターズ』で死闘を繰り広げた「キングギドラ」に対しては、「あの三つ首のやつは強かった」とゴジラが思っていることがわかります。

キングギドラに対してゴジラは、強敵だったことも、自分と同じように、それなりには王になれる素質があったことも認めているところはなかなか胸が熱くなります。

そして、重要なのはキングコングに対するゴジラの評価です。

ゴジラはコングの住まいである髑髏島にも一度行ったことがあるようです。それは、大昔の話のようで、ゴジラは地下空洞に住む前に、髑髏島に住むか考えたことがあるようです。

しかし、その時はコングがいたから髑髏島には住まなかったことが明かされました。その時にコングと戦ったようで、その時にゴジラはコングのことを、“好敵手(ライバル)”と認めたようです。

その時にゴジラと戦ったコングは、おそらく現コングではなく、年代や体長から、先代のコングかと思われます。

キングギドラと同じように、強敵としてゴジラの記憶に残っている先代コングとゴジラの戦いも気になります。もしかすると『ゴジラVSコング』で回想シーンが流れたりするかもしれません。

『ゴジラ ドミニオン』は、『ゴジラVSコング』がますますたのしみになり、これまでの倍以上モンスターバース作品をたのしむことができる最高のコミックスでした。

 

Filed Under: 漫画

『タコピーの原罪』いじめっ子まりなちゃんの行動原理とは。手本のような毒親と、母親はタコピーの変身に気づいていない。

2021年12月から連載開始され、インタ Read more

タコピー徹底考察。未来の地球人説、ハッピー星人の正体とは?【タコピーの原罪】解説、考察。

2022年現在もっともインターネットで注 Read more

鬼滅の刃の流行の理由。『グロ』や『狂気』が表現されるのに、なぜ飲み込めるのか。本当は怖い輪廻転生。感想、考察、ネタバレ

※Amazon 『鬼滅の刃 20 (ジャ Read more

おすすめSF漫画『鋼鉄のクイーン』「デトロイトビカムヒューマンと通ずるもの」「一騎当千の70年代」

※短編漫画集『はるかなる朝』鋼鉄のクイー Read more

Previous Post: « 【ダイナゼノン 第6話 感想】グリッドナイト参戦!正体と目的を解説『SSSS.DYNAZENON 』はグリッドマンの後の世界?
Next Post: 【ダイナゼノン 第7話 考察】大人になったアンチとアノシラス少女、2人が世界に来た目的とは。解説&感想『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

プロフィール

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

保育園の頃に観た『ウルトラセブン』の影響で『特撮』『アニメ』『映画』『SF作品』にどんどんハマっていきました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

Follow @walking_planets

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • 『シン・ウルトラマン』ミラーマンとゾーフィ、神永新二を助けた二体の巨人。考察、解説。
  • “禍威獣”徹底解説。怪獣とはどう違う?ゾーフィがゼットンを持ち込んだというのは嘘だった!?『シン・ウルトラマン』考察、解説。
  • 『シン・ウルトラマン』名刺に注目?外星人メフィラス。徹底解説、考察。実は『シン・ゴジラ』の存在を暗示していた?
  • 円谷英二、宮崎駿、初代。すべてにリスペクト『シン・ウルトラマン』感想、解説
  • 【レビュー】カートリッジが怖い…『figma メイドインアビス 深き魂の黎明 ボンドルド 明星へ登る[ギャングウェイ]ver.』フィギュア、電池に注意

Copyright © 2022 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ