• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 【ダイナゼノン 第6話 感想】グリッドナイト参戦!正体と目的を解説『SSSS.DYNAZENON 』はグリッドマンの後の世界?

【ダイナゼノン 第6話 感想】グリッドナイト参戦!正体と目的を解説『SSSS.DYNAZENON 』はグリッドマンの後の世界?

Last Updated on 2021-05-17 By arisuke

引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 06 この切なさって、なに?
70 / 100
Powered by Rank Math SEO

今週も『SSSS.DYNAZENON 』は、視聴者を画面に釘付けにしてくれました。

ついに明かされた夢芽の姉の死の真相、すれ違うダイナゼノンメンバー達、今までとは格が違う強さの怪獣の出現。キャラが変わったムジナ。

そして突如空から現れる「グリッドナイト」。これで次回の第7話が楽しみで仕方がないです。

『SSSS.GRIDMAN』も第6話から、物語がシリアスな方向に進んでいきました。『SSSS.GRIDMAN』は第6話で世界の真実が明らかになります。

そして、『SSSS.DYNAZENON 』第6話「この切なさって、なに?」も、グリッドナイトの登場により、この世界の真実が明らかになってきました。。

今回は『SSSS.DYNAZENON 』第6話から参戦をした「グリッドナイト」というキャラクターに焦点を当てて、解説&考察していきたいと思います。

目次

  • グリッドナイトとは。ダークヒーローになった元怪獣。
    • 空から現れたグリッドナイトは“本物”になった。
  • 『SSSS.DYNAZENON 』の世界はコンピュータワールドだった。

グリッドナイトとは。ダークヒーローになった元怪獣。

引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 06
この切なさって、なに?

グリッドナイトは、もともと『SSSS.GRIDMAN』に登場した「アンチ」という怪獣の一体に過ぎませんでした。

しかし、グリッドマンと戦いを続けるうちに、徐々に人間の心を理解していきます。

やがて、自分は怪獣ではないことが自他共に認められ、グリッドマンと姿形が似た「グリッドナイト」へと変身し、グリッドマンと共闘することで自分の生きる理由をみつけました。

全ての戦いが終わったあとは、グリッドマン達の後を追い、ダークヒーローとして生きる理由を、探し続けて、電脳世界を放浪しているようです。

脚本の長谷川圭一氏は、アンチのことを「アカネのもう一つの人格、その内面のヒーロー願望そのもの」と表現しています。

実際、アンチの怪獣変身時間にはウルトラマンのような「活動限界」が存在し、無意識にアカネはアンチにヒーローの要素を入れてしまっています。

アンチはもともとグリッドマンになるため、ヒーローになるために生まれてきたのです。

そしてアンチは今、ダークヒーローとして生きていいます。『SSSS.DYNAZENON 』の世界のピンチを感じ取って、ダイナゼノンを守るために現れたのかと思います。

空から現れたグリッドナイトは“本物”になった。

グリッドマンと戦う度にグリッドマンの能力をコピーしてきたアンチは、とうとうグリッドマンの姿をもコピーした姿がグリッドナイトと言われています。

アカネにもアレクシスにもみはなされたアンチが、自分の存在理由を見つめ直し、グリッドマンと共に戦うために変異した姿こそグリッドナイトなのです。

コピーといえど、能力はグリッドマンに引けを取らない上に、ヒーローとしての志もあることから、キャリバーはアンチのことを第2のグリッドマンと認めています。

紆余曲折あった末にアンチはグリッドナイトとして第2のグリッドマンとして生きていく理由をみつけました。

『SSSS.DYNAZENON 』第6話でのグリッドナイトの登場シーンは、『SSSS.GRIDMAN』の第1話のグリッドマンと同じように空中から現れ、土煙をたてながら着地し、正面を睨みつけます。

怪獣だった頃のアンチは、人型形態から巨大化するように変身していました。グリッドナイトになった当初も、その変身方法に変わりはありませんでした。

しかし、『SSSS.DYNAZENON 』第6話でグリッドマンのように登場してみせたということは、グリッドマンのように正義のヒーローとして、グリッドナイトも成長したということだと思います。

『SSSS.DYNAZENON 』の世界はコンピュータワールドだった。

引用:「SSSS.DYNAZENON」公式サイト 06
この切なさって、なに?

グリッドナイトが現れたことによって、『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON 』の世界は、同じ世界という説が信憑性を帯びてきました。

『SSSS.DYNAZENON 』の世界は『SSSS.GRIDMAN』のあとの世界で、同じコンピュータワールドであることは、ほぼ確定のようです。

『SSSS.DYNAZENON 』の世界に宇宙や日本以外の国があることは、『SSSS.GRIDMAN』にてグリッドマンが最終話にて、フィクサービームを使ったことが理由だと考えられます。

『SSSS.GRIDMAN』の最終話にて、グリッドマンがフィクサービームをつかったシーンでは、ツツジ台の外にも世界が広がっていく様子がみえます。

グリッドマンがフィクサービームを使ったことによって『SSSS.DYNAZENON 』の世界は『SSSS.GRIDMAN』の世界より、リアルなコンピュータワールドになったのだと思います。

グリッドマンのフィクサービームによって、アカネという神が手を加えなくとも、コンピュータワールドの世界が、自活していけるように変わったのだと思います。

『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON 』で同じ人間が登場するのは同じ世界だからで、所々変わってしまっている建物やキャラクターがいるのは、アカネによって都合よく変えられていたものが、ただ元の姿に戻っただけのことかもしれません。

せっかくグリッドマンが手をかけた世界が、よくわからん連中に、破壊されようとしているとしたら、それはグリッドナイトが黙っていませんよね。

グリッドナイト(アンチ)は、『SSSS.GRIDMAN』最終回で、アレクシスによって瀕死まで追い込まれていたところを、怪獣アノシラスによって命を救われています。

怪獣アノシラスが好意的なのはグリッドマンのおかげであり、グリッドマンの恩恵で命を助けられたグリッドナイト(アンチ)は性格上、必ず恩を返したいと思っているはずです。

恩返しのうってつけの舞台こそ『SSSS.DYNAZENON 』の世界なのだと思います。

怪獣優生思想とダイナゼノンパイロット達の問題を無事解決し、ツツジ台に平和を取り戻してこそ、初めてグリッドナイトはホントのホントにグリッドマンと同格になれると思います。

はたして第7話ではどんな活躍を観せてくれるのでしょうか。楽しみです。

【ダイナゼノン 怪獣優生思想 考察】五行思想、5000年前、ミイラ、属性盛りすぎな敵役。名前・服装正体を徹底考察&解説『SSSS.DYNAZENON』
【ダイナゼノン 怪獣優生思想 考察】五行思想、5000年前、ミイラ、属性盛りすぎな敵役。名前・服装正体を徹底考察&解説『SSSS.DYNAZENON』
【ダイナゼノン 第7話 考察】大人になったアンチとアノシラス少女、2人が世界に来た目的とは。解説&感想『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第7話 考察】大人になったアンチとアノシラス少女、2人が世界に来た目的とは。解説&感想『SSSS.DYNAZENON 』ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第5話 感想】明かされる姉の死因。この世界も作りものか?『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第5話 感想】明かされる姉の死因。この世界も作りものか?『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第4話 感想】「シズムが明かす怪獣の秘密。」『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第4話 感想】「シズムが明かす怪獣の秘密。」『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第3話 感想】怪獣使いの正体はミイラ?アレクシス・ケリブとの違いは?『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、レビュー。
【ダイナゼノン 第3話 感想】怪獣使いの正体はミイラ?アレクシス・ケリブとの違いは?『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説、レビュー。
【ダイナゼノン 第2話 感想】この世界は現実か虚構か?インスタンス・ドミネーションの意味『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説
【ダイナゼノン 第2話 感想】この世界は現実か虚構か?インスタンス・ドミネーションの意味『SSSS.DYNAZENON 』考察&解説
【ダイナゼノン 第1話 感想】心に闇をもつ登場人物達『SSSS.DYNAZENON 』あらすじ、考察&解説、ネタバレレビュー。
【ダイナゼノン 第1話 感想】心に闇をもつ登場人物達『SSSS.DYNAZENON 』あらすじ、考察&解説、ネタバレレビュー。

Filed Under: アニメ

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 【ゴジラS.P ミサキオク】君は今駒形あたりほととぎす。地下に眠る骨の正体とは。解説、考察。ネタバレレビュー。
Next Post: ゴジラVSコングの前日譚『ゴジラ ドミニオン』ネタバレ感想!ゴジラの住まい探し、アメコミ初心者OK!レビュー。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ