• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / フィギュア / 人気投票10位?大人気怪獣『ヘドラ』のソフビレビュー。購入する際は、ある点に注意!

人気投票10位?大人気怪獣『ヘドラ』のソフビレビュー。購入する際は、ある点に注意!

Last Updated on 2019-09-12 By arisuke

懐かしのソフビレビュー。前回まで『ウルトラシリーズ』の怪獣をレビューしていましたが、今回は『ゴジラシリーズ』の怪獣をレビューしていきたいと思います。

記念すべき『ゴジラシリーズ』のレビュー第一回目の怪獣は、『公害怪獣ヘドラ』です!

目次

  • 環境破壊の申し子『公害怪獣ヘドラ』
  • ヘドラはムービーモンスターシリーズの造形が極まってる。
    • 『ムービーモンスターシリーズ』版のヘドラは買って損なし!

環境破壊の申し子『公害怪獣ヘドラ』

ゴジラシリーズの怪獣と言えば『モスラ』や『ラドン』、『キングギドラ』を思い浮かべる人が多いと思います。

それではなぜそこのレビューを吹っ飛ばして『ヘドラ』なのか?それは『モスラ』や『ラドン』、『キングギドラ』に負けない魅力を持っている怪獣だからです!

ヘドラの詳細はこんな感じ。

  • 宇宙起源生物
  • 身長: 0.1~60メートル
  • 体重: 0~4万8千トン

宇宙からの隕石に付着していた鉱物生命体が、地球(日本)の環境汚染に適応し、異常進化して誕生した怪獣。

当初は、オタマジャクシ状の小さな生物であったものの、汚染物質や他の個体を吸収し巨大化していった。

ボディはヘドロ状の汚染物質で構成されており、人間や魚などの生物はヘドラに触れるだけで害が出る。

普段は公害が発生している工場近くの海に潜んでおり、自衛隊の攻撃やゴジラの打撃などの質量攻撃はほとんど効果がない。(イメージはワンピースのロギア系能力者)

唯一の弱点は「乾燥」であり、ボディは触れるだけで生物の肉を溶かしてしまうほどの有害物質で構成されていますが、陸の上で戦う場合は、ボディ表面が空気に触れることで乾燥され、ゴジラと取っ組み合いが可能。

極度の乾燥にはボロボロに崩れ落ちてしまうものの、再度水分を与えられると元に戻る。

最初の対ゴジラ戦で放射熱線を受け、飛行能力や硫酸ミスト、ヘドリューム光線を会得するなど進化を続けた。結果、ゴジラを超える体長となりゴジラと再決戦を果たす。

上記の文だけ読むと、キワモノのように感じますがそのサイケデリックな見た目や芸術的ともいえる見た目に、海外も含め意外にもファンが多くいます。

2017年7月13日放送「櫻井・有吉THE夜会」では、ヘドラ好きの俳優の瑛太さんにドッキリとしてファイナルウォーズ版のヘドラ(着ぐるみ)がサプライズ出演。

普段テンションが低いと言われている瑛太さんはテンションを一気に上げ、「ゴジラ対ヘドラ2」を作るべき。とまで言わせました。

ヘドラはムービーモンスターシリーズの造形が極まってる。

これがオススメのムービーモンスターシリーズのソフビです。腕以外に稼働部分はありませんが、ヘドラ自体あまり動く怪獣ではないので十分!

造形も頭部からしっぽまでのボロ雑巾のような質感が見事に再現されています。

購入する際の注意点!

これはインターネット購入に限った話で、実店舗でしか購入しないという人には関係ありません。

今回レビューしているムービーモンスターシリーズのヘドラとよく似たソフビがあるのです。

それがこちら

こちらは一世代前のヘドラ(1993)のソフビになります。

目がクリアパーツで構成されていることや、全高がムービーモンスターシリーズより大きいなど、良い点もありますが、しっぽの造形がしっかりされていない、古いものなので塗装に個体差があるなど、ムービーモンスターシリーズのヘドラには少し劣ります。

見分ける際には、説明欄に『ムービーモンスターシリーズ』と記載されているかの確認、目の造形、しっぽがあるか?等しっかり確認しましょう!

『ムービーモンスターシリーズ』版のヘドラは買って損なし!

今回はヘドラというゴジラ怪獣ではあまり知られていないマイナー怪獣を紹介しましたが、『ゴジラ対ヘドラ』という作品を観たらきっとソフビが欲しくなります!

ソフビ意外にも少年リック版やブルマーク等、造形化に恵まれているヘドラですが、まずはソフビを手に取ってみるのをオススメします!

それでは次の記事で!


リンク

もし『ヘドラ1993』の古い方のフィギュアが欲しい方はこちら!⤵︎ ︎


リンク

Filed Under: フィギュア, 特撮

『蟹戦車ガトリングガニ』レビュー!500円とは思えない最強フィギュア。シークレット以外を望む神ガチャ
蟹戦車 ガチャ レビュー

蟹戦車発売開始!! 一部のマニア層からず Read more

“禍威獣”徹底解説。怪獣とはどう違う?ゾーフィがゼットンを持ち込んだというのは嘘だった!?『シン・ウルトラマン』考察、解説。
怪獣解説

興行収入が『シン・ゴジラ』を超えるとも言 Read more

『シン・ウルトラマン』名刺に注目?外星人メフィラス。徹底解説、考察。実は『シン・ゴジラ』の存在を暗示していた?

初週から『シン・ゴジラ』を超える興行収入 Read more

円谷英二、宮崎駿、初代。すべてにリスペクト『シン・ウルトラマン』感想、解説

2022年5月13日についに公開された『 Read more

Previous Post: « 【シン・エヴァンゲリオン】加持リョウジ生存ルート?『海洋生態系保存研究機構』の謎とは?考察してみた
Next Post: スパイダーマンはスターウォーズの二の舞いにならずに済んだと考えよう。スパイダーマン養育権争いについて。考察、解説。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ