• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 今が熱い『マブラヴ 』新配信される、アニメ(オルタネイティヴ)、ゲーム(ミハイル)、アプリ(イモータルズ)の3つの世界観を解説。

今が熱い『マブラヴ 』新配信される、アニメ(オルタネイティヴ)、ゲーム(ミハイル)、アプリ(イモータルズ)の3つの世界観を解説。

Last Updated on 2021-11-04 By arisuke

マブラヴ オルタネイティヴ 公式HPより
70 / 100
Powered by Rank Math SEO

あの『進撃の巨人』の作者である諫山創氏も、作品の世界観を構築するにあたって参考にしたという伝説ゲーム『マブラヴ』が、アニメ、PCゲーム、アプリになって登場します。

『マブラヴ オルタネイティヴ』は2006年に発売されたゲームであり、約15年の歳月を経てのアニメ化となります。

令和の時代に、新しいマブラヴの世界を楽しめることが、個人的にも嬉しいです。

しかし、ファン期待とは裏腹にそこまで盛り上がってないようにもうかがえます。

ロボットのデザインや衝撃的な設定、熱い主題歌が有名なだけに、シリーズの存在自体は知っているという方もいるかと思います。

しかし、アニメやゲームを機に『マブラヴ』の世界に触れていこうとしても、作品数が多いだけに、アニメやゲームの立ち位置がよくわからず、近寄り難いという方が多い様です。

そこで今回は、『マブラヴ』という作品の世界観と、新しい放送・リリースが開始される“アニメ”、“PCゲーム”、“アプリ”について、それぞれ解説していこうと思います。

目次

  1. 『マブラヴ』とは?もともとはアダルトゲーム。
  2. 令和公開のアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』は初心者にちょっと厳しい。
  3. 本格的な戦闘・絶望が体験ができる『Project MIKHAIL: A Muv-Luv War Story(プロジェクト ミハイル)』
  4. グロなし。簡単操作で世界観を体験できるアプリ『イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ』

目次

  • 『マブラヴ』とは?もともとはアダルトゲーム。
    • 令和公開のアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』は『UNLIMITED編』を観てからの方が入り込みやすい
  • 本格的な戦闘・絶望が体験ができる『Project MIKHAIL: A Muv-Luv War Story(プロジェクト ミハイル)』
  • 簡単操作で世界観を体験できるアプリ『イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ』

『マブラヴ』とは?もともとはアダルトゲーム。

『マブラヴ オルタネイティヴ』を解説する前に、まずは『マブラヴ』を解説していきます。

『マブラヴ』はゲームメーカー「アージュ」製作のアダルトゲームであり、もともとはロボットも化け物も出てこない超王道学園恋愛ADVでした。

ロボットが化け物と戦うストーリーは、『UNLIMITED編』と呼ばれ、学園恋愛が中心の『EXTRA編』と区別されています。

アニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』は『UNLIMITED編』に含まれます。

『UNLIMITED編』はアダルトシーンはあるものの、加えて人によってはトラウマになってしまうほどのグロシーンもあるので、プレイする際は注意が必要です。

『マブラヴ』はあの『スーパーロボット対戦』にも参戦していたり、色んなクリエーターにも影響を与えるほど、知れば知るほど奥深い作品です。

グロ耐性があり、令和公開のアニメをもっと楽しみたいという方には、ぜひ実際にプレイしてみることをおすすめします。

令和公開のアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』は『UNLIMITED編』を観てからの方が入り込みやすい

マブラヴ オルタネイティヴ 公式HPより

※注意 ゲーム『マブラヴ オルタネイティヴ』のネタバレを含みます。

『UNLIMITED編』である『マブラヴ オルタネイティヴ』は、“BETA”と呼ばれる侵略生物と人類のドロ沼の戦いを描いた作品です。

『マブラヴ オルタネイティヴ』は、2006年発売のゲーム版をアニメ化したもので、ゲーム版のストーリーと大筋は同じですが、アニメオリジナルの要素や省略されている部分があります。

『UNLIMITED編』にて、圧倒的物量を用いて人類を追い込んでくるBETAに対し、主人公達の努力は虚しく、人類は敗北。地球はBETAのものとなってしまいます。

『オルタネイティヴ』では、主人公が『UNLIMITED編』の記憶を保持したまま、BETA侵攻開始前の世界をやり直すというストーリーです。

主人公はループ前の記憶を活かし『UNLIMITED編』で辿った、悲惨な人類敗北の結末を繰り返すまいと奮闘する姿が描かれます。

進撃の巨人の作者である諫山創氏が絶賛するほど、緻密な設定と、“絶望”や“希望”の描き方が上手く、「進撃の巨人」や「All You Need Is Kill」などのループものが好きという方は特にハマる作品だと思います。

しかし、1つだけ懸念があるとすれば『マブラヴ』初心者にちょっとだけ“厳しい”ということです。

アニメになったことで、ゲーム版と違ってグロシーンはある程度緩和されており、そこはいい点なのですが、説明不足な点が少々気になります。

『UNLIMITED編』を知っているファンならばともかく、アニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』からマブラヴの世界に入るという方には、イマイチ主人公達の気持ちや、置かれている立場に共感できないと思いました。

第1話はアニメオリジナルとあって、かなり初心者の方でもわかりやすく、世界観を説明できていたと思いますが、2話以降の本格的に『マブラヴ オルタネイティヴ』の話に入っていくと、途端に距離を感じるかもしれません。

『UNLIMITED編』での主人公の努力と苦悩を知っているからこそ、共感できるようなシーンが少なからずあり、マブラヴ初心者の方はちょっとだけ下調べしてから観た方がより楽しめると思います。

本格的な戦闘・絶望が体験ができる『Project MIKHAIL: A Muv-Luv War Story(プロジェクト ミハイル)』

steam版 Project MIKHAIL: A Muv-Luv War Story より

2021年11月2日よりSteamにて早期アクセス版のリリースが開始された「Project MIKHAIL: A Muv-Luv War Story」。

価格わずか1,980円(税込)で,マブラヴ世界の対BETA戦闘を体験できます。

マブラヴ世界で、BETAを倒すために開発されたロボット、“戦術機”を操るアクションゲームで臨場感は抜群です。

もともと『マブラヴ』はあくまで“恋愛”アドベンチャーゲームであり、BETAとの戦闘はざっくり言うと紙芝居形式で描かれていました。

ファンであれば誰もが体験したかったリアルなBETAとの戦闘を3Dで体験できます。

令和公開アニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』の主人公の白銀武の物語を体験するストーリーモードに加えて、対戦モードや、全プレイヤー総出でBETAの地球侵攻を食い止めるフロンティアモードを遊ぶことができます。

特に、フロンティアモードは一人一人の行動が重要になってくるため、『マブラヴ オルタネイティヴ』の世界にハマってしまった人にはたまりません。

ストーリーモードも、ただ白銀武の物語を追体験するだけではありません。

死んでしまったり上手くいかなかったミッションを、前の分岐からやり直すことがてき、さながらプレイヤーが『オルタネイティヴ』の主人公になった気分になることができます。

また、『マブラヴ』に登場する多彩な戦術機を使用可能のため、このゲームを機会に気に入った戦術機が登場する、ほかの派生作品に触れてみるのもいいかもしません。

Nintendo Switchでもリリース予定ということで、購入の様子をみている方はよく吟味してどちらのバージョンを買うか決めましょう。

簡単操作で世界観を体験できるアプリ『イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ』

プロジェクト イモータルは、『マブラヴ』シリーズに登場する人気キャラクターと“戦術機”を操り、“BETA”を倒すアクションRPGです。

【お知らせ】
スマートフォン向けアクションRPG「イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ」の事前登録受付を開始しました!

■事前登録方法
このTwitterアカウント(@Muvluv_IMTs)をフォローするだけ!!

事前登録に関する最新情報は事前登録サイトをご確認ください!#イモータルズ #いもたれ pic.twitter.com/QYD6GBU9Nu

— イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ【公式】@事前登録受付中 (@Muvluv_IMTs) October 23, 2021

事前登録受付中であり、まだまだ情報は少ないが開発過程をみると期待が膨らみますね。

『Project MIKHAIL: A Muv-Luv War Story』と比べて、刺激的な表現は抑え目であり、気軽に『マブラヴ』の世界観を楽しみたいという人に合いそうです。

リリースは2021年中ということで、楽しみに待ちましょう。

『オルタネイティヴ』の世界を中心に、アプリ、3Dアクションゲームと令和の時代で『マブラヴ』の熱が高まっています。

昔にプレイをして、ゲームやアニメを機にマブラヴ熱が再熱したという方も多いよです。(筆者もこの怒涛のマブラヴラッシュでまたハマり始めました。)

“大人の作品”というメージが強かったマブラヴも、アニメやニンテンドースイッチ、アプリでも『マブラヴ』の世界を楽しめるということで、今後新規のファンが増えていってくれることを強く願います。

続編や派生作品のアニメ、はたまた映画公開までいくかも?なんて妄想しながら『マブラヴ』の世界に浸っていこうと思います。

それでは次の記事で!

 

Filed Under: アニメ

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 予想『ゴジラVSヘドラ』どうなる?トラウマ級、シリーズ一怖い映画!?新作公開にてYouTubeで特報公開。解説、考察。
Next Post: 『マブラヴ オルタネイティヴ』に登場する“BETA”とは?進撃の巨人の元ネタにもなったその種類と正体。解説、考察。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ