• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 【例題あり】パクリとオマージュの違いは?パクリと判断する前に

【例題あり】パクリとオマージュの違いは?パクリと判断する前に

Last Updated on 2022-11-06 By arisuke

15 / 100
Powered by Rank Math SEO

皆さんはパクリやオマージュの境界線を知っていますか?

アニメや映画、漫画、音楽など様々な分野でオマージュという言葉が使われています。

オマージュと似た意味で使われている、インスパイアや、リスペクト、モチーフなど、たくさんの言い回しがあってよくわからないですよね。

今回の記事では、オマージュやパクリの本来の意味を実際の作品に沿って解説していきます。

本来の意味を知っておくことで、作品に対する価値観が変わってくると思います。

※この記事はオマージュやインスパイアを受けた作品を批判する物ではありません。

「この作品はここパクってる!」などの指摘ではなく、それぞれの良さを紹介していきます。

そもそもパクリとは何なのか

  1. 大きく口をあけて食べる。ぱくぱく食べる。 「池の鯉がえさの麩(ふ)をさかんに-・っている」
  2. 商品や手形などを,だまし取る。盗む。 「手形を-・る」
  3. 他人のアイデアを剽窃する。 「メロディーを-・る」
  4. つかまえる。逮捕する。主に受け身の形で用いられる。 「犯行がばれて-・られた」

引用:パクりとは何? Weblio辞書

この「パクリ」についてはネット上でも様々な議論ががされてきました。その中で以下のような解釈がイメージ的にも正しいと思います。

オマージュ
過去の名作に尊敬の意味を込め、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法のこと
例)ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

リスペクト
過去の名作に尊敬の意味を込めて、対抗・意識してオリジナルスト−リーを創作する行為のこと
例)シン・ゴジラ

パロディ
有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為のこと
例)銀魂

インスパイア
有名作品を著作権者の同意の下、元の作品から影響を受けた作品をつくること
例)エイリアン

モチーフ
創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくること
例)バガボンド

モジル
作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくること
例)ジョジョのスタンド名など

カバー(これはもともと音楽用語)
既存の作品を独自の解釈でリメイクすること
例)スターウォーズ ローグ・ワン

王道ネタ
そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいこと
例)敵だったライバルが仲間になる

かぶりネタ
アイデアが被る事、有名作品やヒット映画などの影響で多数でネタが被ること
例)敵のボスが実の父(ダースベイダーなど)

パスティーシュ
過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為のこと
例)○○対シャーロック・ホームズ

ユニバース作品
各作品のキャラクターを借りてきて同じ世界、同じ時間軸で新たな作品をつくること。その中にパロディやリスペクトが入る事もある。
例)アベンジャーズ

このように「ただ似ている部分がある」ことでも、一概にはパクリと言えません。

作者が敬意を表している場合や、そこから新たにアイデアを飛躍させているものまで多くあります。

あの進撃の巨人にもオマージュが

進撃の巨人の作者である諫山創(いそやまはじめ)さんも、その作品がなかったら進撃の巨人がなかったと言うほど。
しかしその作品については多く語りたいことがあるので次の記事で!( ˊᵕˋ ;)

この時代、何かの作品に似ないようにするのはとても難しいことです。

いろんなアイデアが溢れていて誰の目にも止まる時代、作者にそのつもりがなくても「これは○○のパクリだ!」なんてネットで勝手に叩かれたりします。

あえて王道を行っているだけなのにパクリだと叩かれたら、せっかくの面白い物語を読者が壊すことになってしまいます。

Pages: Page 1 Page 2

Filed Under: アニメ, 洋画, 邦画

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « ジョジョ第5部はパクリ?『アニメ ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』 感想、レビュー、意見
Next Post: レンタルするより早く観られる、デジタルセル版とは?画質や価格、メリット・デメリットについても解説! »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ