• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / フィギュア / 気になるフィギュアをレビュー【暗源 スチールボーンH06 ヘビーコンバット マシンアーマー】傑作中華TOY。ロボット。

気になるフィギュアをレビュー【暗源 スチールボーンH06 ヘビーコンバット マシンアーマー】傑作中華TOY。ロボット。

Last Updated on 2021-12-16 By arisuke

63 / 100
Powered by Rank Math SEO

ついに買ってしまいました。『暗源 スチールボーンH06 ヘビーコンバット マシンアーマー』。

Amazonでロボットフィギュアを物色していると、ちょくちょく見かけるのでずっと気になっていました。

近年の中華ホビーの出来から中華TOYメーカーに対する心配はありませんでしたが、値段も高めなので手を出せずにいました。

「1万ちょいあれば他のフィギュア買える」とか色々考えていましたが、他の方のレビューをみたり、暗源について調べれば調べるほど購買欲求は高まり、ついに購入してしまいました。

しかし、買ってみて正解。かっこいいし、よく動く!

それでは早速レビューしていきたいと思います。

目次

  • まずは塗装と品質をチャック。ウェザリングがいい感じ。
    • 装飾が可動を邪魔しない。関節はクリック式なので注意。
    • 個人的にもっとも気に入っているのは指が可動するところ
    • ただのオマケじゃない!兵士のクオリティが高すぎた。
  • 気になったら購入をオススメ。名前のないロボットでもかっこいい。

まずは塗装と品質をチャック。ウェザリングがいい感じ。

輸入品だから箱が多少傷ついてるのはしょうがないですね。がっちりしていて、海外TOYでよくあるブリスターとかでもないので中身の心配はなし。

あと箱絵では目が光ってますが、実際は光りません。

畳まれた説明書(中国語)とロボット本体、武器、兵士、その他小物が綺麗に梱包されていました。

正面のウェザリング塗装はもちろんですが、後ろのデンジャーマークが地味にかっこいい。

暗源シリーズは他のロボットの塗装もどれも凝っていて、他のものとも比べたくなりますね。

装飾が可動を邪魔しない。関節はクリック式なので注意。

可動が思ったよりも優秀で、正座も片足立ちもできてしまいました。

肩や腰の装飾は、結構細かく可動するので、関節の可動を邪魔しないのがポイント高いです。

関節はクリック式でカチカチっと動かしていて楽しい。

ただ、関節は固めなのでしっかりポーズが保持できるのはいいですが、動かす時はドライヤーか熱湯で温めてからの方が良さそうです。

そして、クリック式はポーズの保持には最適ですが、関節の根元に力がかかりやすいので動かす時は力がどこにかかっているか注意しましょう。

個人的にもっとも気に入っているのは指が可動するところ

個人的にもっとも気に入っているのはこの指が可動するという点です。

トランスフォーマーやパシフィックリムなどの映画を見ていると、ロボットが指を動かすシーンがアップになることが多いです。

しかし、いざフィギュアになると差し替えハンドパーツや武器の握り手しか付属していない場合が多いです。

あの絶妙な指の関節にシビれるのに…。いつもガッカリしていました。

しかし、このフィギュアは違う。指が思うようにできます。ハンドサインもできるし、武器をしっかり持つこともできます。

これは高額TOYならではかもしれませんが、動かしていて惚れ惚れします。

ただのオマケじゃない!兵士のクオリティが高すぎた。

『兵士のフィギュアもついている』というだけでちょっとテンションが上がるのに、この兵士のフィギュアのクオリティがやたら高いのが驚きです。

塗装がしっかりされているのはもちろんのこと、可動も優秀。さらに腰についてる拳銃まで引き抜けてしまいます。

しっかりロボットに搭乗することもでて、コックピットはちゃんと閉まります。

この手の兵士が乗り物に乗れる系のフィギュアは大抵、「フィギュアは優秀だけどコックピットが締まりにくい」か「コックピットにはしっかり乗るけどフィギュアのプロポーションが変」のどちらかだったりします。

これはミリタリー系のおもちゃとしても出来がいいです。

気になったら購入をオススメ。名前のないロボットでもかっこいい。

このロボットはなにかの映画やアニメに登場したわけではありません。

それゆえに私も購入を迷っていましたが、買って正解でした。

ロボットは重さもちょうどよく、手にしっくりきますし、ポージングしていて楽しかったです。

小物も余分な物がついているわけではなく、欲しいものが一通りあるという感じです。

正直これで1万ちょいはお得です。他の暗源シリーズで買うか迷っているという方は関節や質感を参考にしてみてください。

こういうシリーズがあるフィギュアは、ひとつ気に入るとほかも欲しくなるから困りますね。そこだけが唯一の欠点かもしれません笑

それでは次の記事で!


リンク

Filed Under: フィギュア

『蟹戦車ガトリングガニ』レビュー!500円とは思えない最強フィギュア。シークレット以外を望む神ガチャ
蟹戦車 ガチャ レビュー

蟹戦車発売開始!! 一部のマニア層からず Read more

【レビュー】カートリッジが怖い…『figma メイドインアビス 深き魂の黎明 ボンドルド 明星へ登る[ギャングウェイ]ver.』フィギュア、電池に注意

figma ボンドルド 明星へ登る(ギャ Read more

気になるフィギュアをレビュー【暗源 スチールボーンH06 ヘビーコンバット マシンアーマー】傑作中華TOY。ロボット。

ついに買ってしまいました。『暗源 スチー Read more

『S.H.Figuarts メトロン星人』レビュー。ちゃぶ台とタバコ付き。覗き穴まで再現された脅威の造形。

『ウルトラセブン 第8話 狙われた街』に Read more

Previous Post: « 【あのキャラが登場】MCU参加?『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』評価・考察
Next Post: 【ムーンガンダム】主人公機体登場が遅すぎ?“つまらない”と言われるワケ。ユニコーンガンダムとの関係性は? »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ