• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット

映画、漫画、アニメ関連

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 漫画版『風の谷のナウシカ』レビュー。かっこいいけど哀れな男達。トルメキア装甲兵フィギュア発売と聞いて。

漫画版『風の谷のナウシカ』レビュー。かっこいいけど哀れな男達。トルメキア装甲兵フィギュア発売と聞いて。

2020-05-25

※タケヤ式自在置物 KT-028 トルメキア装甲兵 クシャナ親衛隊Ver.(20年7月発売)より

海洋堂さんからなんと、漫画版『風の谷のナウシカ』に登場するトルメキア装甲兵のフィギュアが発売されます。

個体差があることは予想されますが、海洋堂から発売されるとなれば、ある程度の出来は約束されるでしょう。(フィールドアーマーが微妙だったので不安はありますが…)

なんといっても漫画版のトルメキア装甲兵をピックアップするセンスがいい。

今回は哀れだけどかっこいい漫画版のトルメキア装甲兵を振り返っていきましよう。

hulu

トルメキア装甲兵のかっこよくも哀れなシーン。宮崎駿監督が描く男と女。

頑張りすぎちゃうと男が、女からしたらありがた迷惑になってるシーン。かっこいいけど哀れな男達。こういう宮崎駿流の男と女の関係が「ハウルの動く城」ではじっくりと描かれてるから好き。 pic.twitter.com/91px8oK7qE

— アリスケ (@walking_planets) May 24, 2020

こちら漫画版『風の谷のナウシカ』の一番かっこいいと言ってもいい、土鬼(ドルク)とトルメキア第三軍の戦闘シーンの2コマ。

見事に奇襲を成功させたクシャナ軍が撤退する際、ナウシカが1人残って土鬼の兵隊達を食い止めるシーンです。

自分たちのために戦うナウシカを助けるために、装甲兵達は助けに向かう事を決意しますが、ナウシカからしたら大きなお世話でした。

良かれと思った行動が、実は女の子の迷惑になっているというのは、男からしたらちょっと胸が痛くなりますよね。

しかし、かっこよく見えるのは確かです。

ナウシカの人柄あってこそですが、「1人残った少女」を助けに行くというのはまさに武人の鑑です。

男からしたら、「助けに行く」と言った兵士は勲章もので「よく言った!」という感じですが、女性目線だと「わかってないなあ、余計なお世話なのに」という感じかもしれません。

このシーンは宮崎駿監督が考える『男』と『女』の関係が、とてもよく描かれていると思います。

『男は、自分を犠牲にしてでも何かを成し遂げること、「名誉」や「プライド」を大事にしますが、女性はもっと根本的な「健康」や「生き延びる」ことを大事に思います。

一人暮らしする息子に対して、母親が「体を大事にしていつでも帰っておいで。」と言い、父親は「人旗上げてこい。」と、重きを置く観点が異なります。

心から1人でも多く助かってほしいと思う「ナウシカ」と、少女1人を犠牲に助かるのはプライドが許さない「トルメキア装甲兵」。

男のかっこいいけど哀れな部分と、女性のつめたいけど慈愛に満ちている部分を宮崎駿監督は描こうとしているのではないでしょうか。

「女性のためを思って行動するけど、空回りしてしまう男性。」「男性の行動が嬉しいけど、心から喜べない女性。」この宮崎駿監督の男女像は、宮崎作品の中で丁寧に描かれています。

その考えが、特に描かれているのが「ハウルの動く城」でした。

「戦争は自分がとめる。」「ソフィーを守るためなら頑張れる。」そう思っているハウルと、

「私の事を大切に思うなら、自分の身体を大事にして欲しい。」「戦争なんてほっといて遠くに逃げよう。」と思っているソフィー。

現実の男女の関係にも刺さるテーマだからこそ、宮崎駿監督が描く男女に惹き込まれてしまいます。

余談:ヴ王親衛隊トルメキア装甲兵もかっこいい。

今回海洋堂から発売されるトルメキア装甲兵は、クシャナ親衛隊だけではなく、ヴ王親衛隊のトルメキア装甲兵も発売されます。

ヴ王親衛隊のトルメキア装甲兵達には、「哀れだけどかっこいい」なんてものは無く、保身のためなら王をも見捨てるような薄情で醜い部分ばかりでした。

しかし、同じく醜い闇の帝王パルパティーンに使えるロイヤルガードのような、表情の読み取れない寡黙なかっこよさがあります。

ストームトルーパーやクシャナ親衛隊のトルメキア装甲兵からは、メットを被っていても伝わる愛嬌がありますが、ロイヤルガードやヴ王親衛隊のトルメキア装甲兵には、愛嬌が感じられません。

ヘルメットからにじみ出る「話通じなさそう感」のデザインが上手いですよね。さすが天才ジョージ・ルーカスと宮崎駿。

トルメキア装甲兵全二種類。どちらも欲しいですが金銭的にどちらも買うことは不可能。悩みどころです。

みなさんもこれを機にトルメキア装甲兵のかっこよさを振り返ってみてはいかがでしょうか?

それでは次の記事で!

Filed Under: アニメ, フィギュア

関連記事
リボルテック『エヴァンゲリオンJA-02機体流用ニコイチ型新2号機α』レビュー。全高20cmのビックサイズ!

リボルテック『エヴァンゲリオンJA-02 Read more

『ネカ “キンゴジ” レビュー』大きさと価格のNECAゴジラ。販売終了が残念なもったいないクオリティ。レビュー、感想。

2020年7月の初め、ゴジラファンにとっ Read more

【ROBOT魂『ZZガンダム』レビュー】見事なプロポーション。俺はガンダムで行くポーズ再現可能!感想、フィギュア。

2020年7月3日金曜ロードショーにて『 Read more

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の“公開日”が決定!前売り券は「どれを買えば?」その悩みに答えます。

ついに『シン・エヴァンゲリオン劇場版:| Read more

Previous Post: « 第6の使徒ラミエルの元ネタはウルトラ怪獣?ナウシカ?庵野秀明監督が影響を受けた作品達。解説、考察。
Next Post: 鬼滅の刃の流行の理由。『グロ』や『狂気』が表現されるのに、なぜ飲み込めるのか。本当は怖い輪廻転生。感想、考察、ネタバレ »

Primary Sidebar

人気記事

  1. 【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
    【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観…
  2. 「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。
    「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『…
  3. 二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
    二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実…
  4. エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ぼんぼり祭り、考察、解説。
    エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリ…
  5. 『シンウルトラマン』公開されたデザインは怖い?みんなが感じる違和感の謎を解説考察!
    『シンウルトラマン』公開されたデザインは怖い?みんなが感じる違和感の謎を解説考…

当サイトの管理人について

プロフィール

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

保育園の頃に観た『ウルトラセブン』の影響で『特撮』『アニメ』『映画』『SF作品』にどんどんハマっていきました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」そう思ったことはありませんか?

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

Follow @walking_planets

カテゴリー

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

最近の投稿

  • リボルテック『エヴァンゲリオンJA-02機体流用ニコイチ型新2号機α』レビュー。全高20cmのビックサイズ!
  • 【シン・ウルトラマン予想・考察】ガボラ、ネロンガが登場するのはバルタン星人が関わっている?パシフィックリム説も。考察・解説。
  • 『シンエヴァ本予告』に冬眠カプセル!?白い箱の正体、加持リョウジ、鈴原トウジの復活か!?
  • 13号機VS初号機エヴァ第13号機の正体とは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』本予告には初号機と戦う姿が。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」に隠された意味とは。シンジ目線、カヲル目線、宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。

Copyright © 2021 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ