• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 特報3『白いプラグスーツの正体』「ふしぎのの海のナディア」の「エレクトラ」から?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』解説、考察

特報3『白いプラグスーツの正体』「ふしぎのの海のナディア」の「エレクトラ」から?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』解説、考察

Last Updated on 2020-10-27 By arisuke

白いプラグスーツ

※株式会社カラー公式Youtube『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報3 より

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の『特報3』が劇場、公式Twitter、公式サイトにて解禁されました。公開日2021年1月23日が楽しみになる内容でした。

公開された新情報の中でも一番と言っていいほど目立っていたのは、アスカとマリが着ていた『白いプラグスーツ』ですよね。

ヱヴァで白いプラグスーツといったら、思い浮かぶのが、綾波レイの初期のプラグスーツです。

しかし、装着時に虹色の光が流れたり、差し色にはアスカなら赤、マリならピンクと、それぞれのパーソナルカラーが使われていたりと、「似ている」とは感じないです。

今回は、そんな白いプラグスーツについて考察していこうと思います。まずはビジュアルについて。

白いプラグスーツはふしぎの海のナディアから?

「白いプラグスーツはふしぎの海のナディアのエレクトラの戦闘服が元ネタなのでは?」という考察は、綾波レイのプラグスーツのビジュアル公開から言われています。

そのため、設定や物語の展開に重なる部分があるとはあまり考えられません。

庵野秀明監督は新劇場版のヱヴァを作る時に、インタビューで「自分がかっこいいと思うものを詰め込んだら出来たもの」と語っているので、白いプラグスーツに関しては「庵野流のデザイン」ということだと思います。

ヱヴァのヤシマ作戦で流れた曲の似た曲がシン・ゴジラにも使われたように、「庵野監督がかっこいいと思うこと」がデザインがどうしても似てしまう理由だと思います。

ですので、白いプラグスーツのビジュアルがエレクトラの戦闘服に似ているからといって、物語の展開がナディアと沿ったりすることはないかと思います。

アスカとマリの立ち位置、白いプラグスーツはダブルエントリーシステムのためのもの?

白いプラグスーツ
株式会社カラー公式Youtube『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報3 より

物語の展開がリンクするとしたら、ナディアではなくヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの「シンジとカヲルの関係」にする可能性が高いです。

今まで、アスカとマリが着ていた赤とピンクのパーソナルカラーのプラグスーツではなく、2人とも同じ白色のプラグスーツを着ています(差し色はそれぞれのパーソナルカラー)。

そして、この2人がプラグスーツをつける構図は、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qで、シンジとカヲルがプラグスーツを着ていた時と一致しています。

わざわざこんな構図にするということは、何かしらの伏線になっている可能性が高いでしょう。

公開日を発表する大事な特報3のシーンに、わざわざこのカットを選んできているのには、何か必ず理由があるはずです。

この白いプラグスーツ、白いプラグスーツを装着するシーンにはどんな意味があるのでしょうか?

例えば、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの次回予告で姿をみせた『エヴァ8+2号機』がダブルエントリーシステムのエヴァンゲリオンとして登場するかもしれません。

シンエヴァ関連の特報に一切顔見せすることのなかった『ヱヴァ8+2号機』は没案になったのでは?と噂されていますが、

それがダブルエントリーシステムのヱヴァとして登場したら、かなり熱い展開になると思います。

たとえ『エヴァ8+2号機』が登場しなくとも、新2号機αと8号機にシンクロする部分があるのかもしれません。

正直、アスカとマリの2人の連携に世界の命運がかかっていると言っても過言ではないです。

2人の緻密な連携が必要とされる中、より強固なものとして、白いプラグスーツが使われるのかもしれません。

そして、この構図はマリが死んでしまう伏線ということも考えられます。

マリの立ち位置はヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qで死んでしまったカヲルの位置にあたります。

「アスカを庇って死ぬ」ということも、マリの性格上あり得る話です。

アスカの乗る2号機は回を追うごとに人間離れしています。

もうほぼほぼ人間ではなくなってきているアスカを、人間として引き止めるため、ヱヴァの一種の呪いのようなものを肩代わりするようなシーンがあるかもしれません。

特報3を見るとマリの目が赤くなっているのも気になります。

特報4があるかわかりませんが、続報次第また考察していこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 【特報3 徹底解説】謎のエヴァMark10の正体、白いプラグスーツ。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』考察、解説。
Next Post: 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に加持リョウジ登場確定??その理由とは?「新劇場版生存説」考察、解説。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ