• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に加持リョウジ登場確定??その理由とは?「新劇場版生存説」考察、解説。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に加持リョウジ登場確定??その理由とは?「新劇場版生存説」考察、解説。

Last Updated on 2020-10-29 By arisuke

特報3の野菜

株式会社カラー公式Youtube『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報3 より

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の特報3が解禁されました。

2021年1月23日という公開日の発表はインパクトがありましたが、公開された新カットにも情報が詰め込まれています。

アスカとマリが着ていた白いプラグスーツに、エヴァンゲリオンMark10。

気になるところは盛りだくさんでしたが、それらに負けず劣らず気になるシーンが特報3にはありました。

そのシーンとは「お弁当に野菜が入ってるシーン」です。

人間だけでなく、ほとんどの生命体が生きられなくなった世界で「きゅうり」がお弁当に入っています。

※個人の考察ですので、予めご了承ください。

目次

  • ディストピア飯とはおさらば?Qにはなかった野菜と穀物の姿。
  • 野菜と言えば加持リョウジ。
    • 加持リョウジが死亡するとしたら…シンエヴァかも。(妄想)

ディストピア飯とはおさらば?Qにはなかった野菜と穀物の姿。

特報3の野菜
株式会社カラー公式Youtube『シン・エヴァンゲリオン劇場版』特報3 より

特報3にはヴィレの職員が、膝の上にお弁当を乗せて食事をしているシーンがあります。

右手に持っている飲料水?にヴィレのマークがついているため、この人物がヴィレの職員、もしくは関係者だとわかります。

スカートの感じから、この人物は、女性、個人的には葛城ミサトなのでは?と思っています。

人物の考察は後にして、お弁当に野菜と穀物らしきものが入っていることに驚きです。

エヴァンゲリオン新劇場版の世界のご飯といえば、破の時点ではまだしも、Qで碇シンジが食べていたペースト状のご飯(ディストピア飯)が有名です。

いかにも「必要な栄養だけ入ってます」という感じで、「味」や「見た目を楽しむ」などというのは考えられていない食事でした。

しかし、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の特報3に映った食事のカットでは、野菜(きゅうりとレタス)と穀物っぽいものがありました。

エヴァンゲリオンの世界では現代の日本と、食のあり方が大きく違います。

比較的世界が均衡を保っていた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の時点で『人工肉』という現代ではあまり聞かない単語が登場していました。

そして、世界が滅びかけてる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では食べ物はペースト状のものが登場しました。

もちろんQの世界でも、野菜や肉があったかもしれませんが、エヴァンゲリオンのパイロットでさえそういったものは食べれていません。

Qでは描かれなかったものが、シンエヴァには登場するということは、やはりそこに何か意味があるものだと思います。

野菜と言えば加持リョウジ。

ヱヴァファンであれば、野菜といえば加持リョウジを思い浮かべる方が多いでしょう。

加持リョウジは、実際にスイカをはじめとした野菜を栽培していました。

しかし、その畑がQの世界で残っていたとは思えません。

ここでの観点は、Qの世界では、到底不可能に見える汚染された土壌で、野菜を作れる環境を作れるのか?というところです。

そういえば『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』に、赤く汚染された水を綺麗にして、生物が住める環境までに回復させた組織が登場したのはご存知でしょうか。

そう『海洋生態系保存研究機構』です。…??

『海洋生態系保存研究機構』と言われてもパッと「あーあれね」となる人は少ないかもしれません。

詳しくはこちらの加持リョウジの記事で書いておりますので、興味のある方はぜひ!

【シン・エヴァンゲリオン】加持リョウジ生存ルート?『海洋生態系保存研究機構』の謎とは?考察してみた
【シン・エヴァンゲリオン】加持リョウジ生存ルート?『海洋生態系保存研究機構』の謎とは?考察してみた
今回はシンエヴァ考察!加持リョウジの行方や、『海洋生態系保存研究機構』の謎など、様々な視点から推測していきます。皆さんは『海洋生態系保存研究機構』の正体をどう考えていますか?マリがコネメガネと呼ばれている理由などから、シンエヴァを考察していきます。

『海洋生態系保存研究機構』とは、ヴィレの前身であったと考えられる組織であり、赤く染った大地や海をもとの正常な生き物の住める環境に戻す研究をしていました。

そんな組織と関係があった加持リョウジには、野菜をヴィレに配給することができると思います。

新劇場版の世界では、加持リョウジの生死については語られていませんが、死んだというような表現もないので、おそらくミサト達と別行動しているだけだと思います。

加持リョウジが死亡するとしたら…シンエヴァかも。(妄想)

ここからはもう完全に個人的な妄想の域になってしまいますが、加持リョウジを死なすなら「シンエヴァ」ではないでしょうか?

「Qの時点でインパクトに巻き込まれて死んでいた」では、もったいないです。

せっかく人気のある人物ですからね。

TVアニメ版では加持リョウジは、これまで調べてきた裏情報をミサトに渡し、ミサトに別れの留守電を残しました。

死に際のセリフは「よう、遅かったじゃないか(向けられた刺客に対して)」というアニメの伊達男キャラにしか許されないかっこいい最期を遂げています。

シンエヴァでもかっこいい死が用意されていてもおかしくありません。

ミサトが「野菜を食べながら加持リョウジのことを思い出す」なんてシーンがあれば、旧作からのファンはグッときてしまうでしょう。

しかし、特報3の野菜が映ったカットでは、それを食べている人物の服装は足だけ見る限り、ヴィレの隊員の服っぽいです。

北上みどりやマヤあたりの可能性が一番高いです。(普通に一般職員の可能性もあります。)

ただ、どちらにせよ『海洋生態系保存研究機構』や、加持リョウジとヴィレの関わりが明らかになる可能性はあります。

個人的にはヴィレがどうやって設立されたか、もう少し情報が欲しいところです。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開で、全てが明らかにならなくとも、考察が深められるくらいの情報があればいいなと望んでいます。

 

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 特報3『白いプラグスーツの正体』「ふしぎのの海のナディア」の「エレクトラ」から?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』解説、考察
Next Post: 『エヴァンゲリオンMark10』不気味なモノアイ顔の下には綾波レイの顔が隠れてる!?正体徹底考察。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ