• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット

映画、漫画、アニメ関連

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / フィギュア / 庵野監督が一番好きなウルトラ怪獣『ザラブ星人』の解説&ソフビレビュー。

庵野監督が一番好きなウルトラ怪獣『ザラブ星人』の解説&ソフビレビュー。

2019-12-23

ビジュアルの全容が公開され、さらに熱が増す『シン・ウルトラマン』。『シン・ウルトラマン』と言えば『シン・ゴジラ』の庵野&樋口監督タッグがメガホンを取ることで有名です。

中でも樋口監督が語るには、庵野監督が脚本や企画を特に熱心に取り組んでいるそうです。

庵野監督と言えば、初代『ウルトラマン』が一番好きなことは有名ですが、一番好きな『ウルトラ怪獣』はご存知ですか?

今回は、庵野監督も一番のお気に入りのウルトラ怪獣解説と、ソフビのレビューをしていきたいと思います。

hulu

庵野監督一番のお気に入り『ザラブ星人』。

庵野監督が、ウルトラマン放送50周年インタビューで、1番お気に入りの『ウルトラ怪獣』を語ってくれました。

それが、『ザラブ星人』です。

「ザラブ星人?なにそれ?」

という方も多いと思います。『バルタン星人』や『メトロン星人』と比べるとやや知名度に劣ってしまう『ザラブ星人』。

そんな『ザラブ星人』について簡単に解説します。(初代に登場した個体のみ)

ザラブ星人解説:『ウルトラマン』第18話「遊星から来た兄弟」に登場。

兄弟といってもウルトラマンや地球人とは、なんの血縁関係はない。ザラブ星出身の工作員で、地球の文明を滅ぼすために地球に来る。

事故を起こした地球産ロケットを助けたり、放射能の霧を取り除いてみせたりと、最初は地球人に対して友好的に接していた。しかし、これは全てザラブ星人の自作自演であり、裏ではハヤタ隊員(ウルトラマン)を捕獲し、ペーターカプセル(ウルトラマンになる為の変身道具)を奪おうと暗躍する。

しかし、作戦は失敗。『ザラブ星人』へ『ニセウルトラマン』へと変身。

ウルトラマンの印象悪化を目論み、『ニセウルトラマン』の姿で街を破壊し始める。しかし、救出されたハヤタ隊員がウルトラマンとなり、『ニセウルトラマン』は本物のウルトラマンと戦うことになってしまい敗北してしまう。

解説のとおり『ウルトラマン』という相手に勝てないことがわかっている所や、地球人(科学特捜隊)を決して甘く見ていないことから、なかなか利口な星人なのかもしれない。

庵野監督も「地球人と対話もできるし、理解もできる。しかし、地球人を滅ぼそうとし、ウルトラマンと逆の存在をなす。」というところが『ザラブ星人』の好きな理由だそうです。

しかし、「宇宙人が地球人に友好的に接するシーン」や「地球人と仲良くしている宇宙人を宇宙人が騙す」『ウルトラマン』という世界観がなければ、現代の作品では描けないというストーリーに、当時の樋口真嗣監督は感心しています。

自分が監督することがあれば、そういった部分を描きたいと語っていることから、『シン・ウルトラマン』でも「宇宙人への地球人の接し方」が綿密に描かれるかもしれませんね。笑

立体物だけならソフビがオススメ!『ザラブ星人』ソフビレビュー。

『ニセウルトラマン形態』のフィギュアのレビューはまたの機会にやるとして、今回は『ザラブ星人形態』のフィギュアを紹介していきたいと思います。

「コスパ&大きさ満足」『ウルトラ怪獣シリーズEX』。

大きさもそこそこあり、SHフィギュアアーツやウルトラアクト、SHモンスターアーツと並べられるのが個人的にオススメ度が高いです。

値段もかなり安価で、まさに「親が子供に買いやすい」というソフビのいい所が詰まっています。

付属品が一切ないところ、関節が肩ロールしかないソフビあるあるの仕様となっています。

しかし、シンプルだからこそ頑丈であり、ディスプレイにもそこそこ適しています。


リンク

「付属物&プロポーションおばけ」『SHフィギュアアーツ』

付属品にも目が引かれるが、耳が取れるところもファン好み。実際に触った感覚だと特に可動に違和感を感じる部分はありませんでした。

しかし、この商品は魂ウェブ限定商品。基本的に市場に流通する物は中古品となるため注意が必要です。

値段もソフビと比べると高く、関節が見えてしまうのが嫌な方などはソフビの方がいいかもしれません。

リンク

余談:ザラブ星人は『シンウルトラマン』に登場するのか?

登場させるにはかなり難しいと思います。もし『シン・ウルトラマン』がもともとウルトラマンや科学特捜隊が活躍する世界が舞台ならば、登場の可能性はあるかもしれません。

しかし、ただ単に『科学特捜隊がもし現代に実在する世界』や『ウルトラマンが怪獣プロレスするシーン』を描くという時には『ザラブ星人』ではなく、ほかの星人や怪獣、に役を取られてしまう気がします。

個人的にはやっぱり庵野監督特製のオリジナル星人や怪獣がみたいです。笑

それでは次の記事で!

Filed Under: フィギュア

関連記事
『ネカ “キンゴジ” レビュー』大きさと価格のNECAゴジラ。販売終了が残念なもったいないクオリティ。レビュー、感想。

2020年7月の初め、ゴジラファンにとっ Read more

【ROBOT魂『ZZガンダム』レビュー】見事なプロポーション。俺はガンダムで行くポーズ再現可能!感想、フィギュア。

2020年7月3日金曜ロードショーにて『 Read more

漫画版『風の谷のナウシカ』レビュー。かっこいいけど哀れな男達。トルメキア装甲兵フィギュア発売と聞いて。

※タケヤ式自在置物 KT-028 トルメ Read more

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の“公開日”が決定!前売り券は「どれを買えば?」その悩みに答えます。

ついに『シン・エヴァンゲリオン劇場版:| Read more

Previous Post: « 『リック・ディアス』モビルスーツインアクション(MIA)レビュー。ロボット魂より優れた点とは?
Next Post: 【批評】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー。続編がある完結編を穏やかに観られるわけが無い。【ネタバレ】 »

Primary Sidebar

人気記事

  1. 【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
    【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観…
  2. 「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。
    「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『…
  3. 二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
    二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実…
  4. 【シンエヴァンゲリオン】アニメと新劇場版の『セカンドインパクト』の違いを徹底解説。
    【シンエヴァンゲリオン】アニメと新劇場版の『セカンドインパクト』の違いを徹底解…
  5. エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ぼんぼり祭り、考察、解説。
    エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリ…

当サイトの管理人について

プロフィール

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

保育園の頃に観た『ウルトラセブン』の影響で『特撮』『アニメ』『映画』『SF作品』にどんどんハマっていきました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」そう思ったことはありませんか?

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

Follow @walking_planets

カテゴリー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

最近の投稿

  • 『シンエヴァ本予告』に冬眠カプセル!?白い箱の正体、加持リョウジ、鈴原トウジの復活か!?
  • 13号機VS初号機エヴァ第13号機の正体とは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』本予告には初号機と戦う姿が。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」に隠された意味とは。シンジ目線、カヲル目線、宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。
  • 本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?
  • 【そもそも使徒とは何なのか?】使徒がシンエヴァや旧劇場版に登場しない理由、解説、考察。【新世紀エヴァンゲリオン】

Copyright © 2021 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ