• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 『メイドインアビス 深き魂の黎明』レビュー。アニメを軽く超えるグロ表現と秀逸なエンドロール。

『メイドインアビス 深き魂の黎明』レビュー。アニメを軽く超えるグロ表現と秀逸なエンドロール。

Last Updated on 2021-08-20 By arisuke

©つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス「烈日の黄金郷」製作委員会
60 / 100
Powered by Rank Math SEO

 

2020年1月に公開されたか『メイドインアビス 深き魂の黎明』がついにVODで配信され始めました。

『メイドインアビス 深き魂の黎明』といえばR指定を受けた映画ながら興行収入は6.5億を突発するという大ヒットを記録した作品です。

公開当初に感想を描きそびれてしまったのでこれを機に、レビューしていきたいと思います。

目次

  • レビュー1:まだ観ていない人は要注意。アニメを軽く超えるグロシーン。
    • R指定はこいつのせい。ボンドルド好きは必見。
  • レビュー2:秘境の美しさもしっかり描く。シリアスを引き立てる冒険要素。
    • 最後に。ココ最近で1番のエンドロール。

レビュー1:まだ観ていない人は要注意。アニメを軽く超えるグロシーン。

まだアニメしか観ていないという人は要注意です。 アニメを超えるグロい表現があります。正直アニメも相当でしたが、また別のグロ表現がありました。

数が少ない分一つ一つにパンチが効いています。

非人道的な人体実験に少女解剖、アニメとは違う角度で攻めてきます。

公開当時2回ほど劇場に足を運びましたが、上映中に離席する人を2回ともみかけました。

個人的には、アニメよりも劇場版の方が精神的にきついと感じました。(特にレグの人体実験シーン)

視聴前から漫画を読んではいたので、展開やグロ描写は初めから知っていました。

しかし、アニメによる生々しいグロ描写や声優さんの声つきで観てみると格段に表現が強くなっていると感じます。

海外のスプラッタ映画とは違い、爽快感とかは全くなく人の死生観に迫るシリアスな表現な分、逆に気分が悪くなってしまう人も少なからずいると思いました。

R指定はこいつのせい。ボンドルド好きは必見。

アニメの映画でR指定を受けるのは、なかなか珍しいです。

しかもR指定といっても、劇場版鬼滅の刃のように親同伴なら観れるというわけではなく、R15+なので15歳未満は視聴出来ません。

ここまで制限がきつくなってしまったのも、全部ボンドルドのせいですね。

人体実験も人体解剖もやって最後には自分も真っ二つになるという、ボンドルド一人でR指定を貰ったようなもんです。

そういう視点で観るとまた違った楽しみ方をできます。アニメでは戦闘描写はなく、実際何をやっていたのかは氷山の一角しか描かれませんでした。

ボンドルドがどんな人格があり、どんな目的があるのか知ることができたのは、ボンドルド好きにはたまらないと思います。

個人的にもメイドインアビスという作品においてボンドルドはとても重要なポジションであり、お気に入りのキャラクターでもありました。またボンドルドに焦点をあてた記事も描きたいですね。

レビュー2:秘境の美しさもしっかり描く。シリアスを引き立てる冒険要素。

【メイドインアビス】これぞ日本の秘境探検物語。少年漫画の逆を行く最高に面白いアニメ。
【メイドインアビス】これぞ日本の秘境探検物語。少年漫画の逆を行く最高に面白いアニメ。
現在劇場版が公開中で、Amazonプライムビデオにおいて全13話配信中のアニメ『メイドインアビス』。近年稀に見る傑作で、これがまた面白い。秘境探検物のアニメの最高峰の傑作で、少年漫画にはない面白さ。『ジブリ作品』や『この世界の片隅に』に通じる素晴らしさ。

こちらの記事でメイドインアビスを秘境探検物としてその魅力を紹介していますが、『 深き魂の黎明』では「冒険」「秘境」要素は少なめです。

物語はボンドルド戦がメインで、イドフロント(前線基地)については深堀されますが、アビスの生態系の解説みたいなものは少ししか出てきません。

しかし、その少し明かされるアビスの生態系も設定が凝っていて、キャラクター達の反応も観ていて面白いです。

少ない描写でもちゃんとリコ達が感じているだろう冒険のワクワク感が伝わってきます。

その分シリアスな描写が際立つようになっていて、単なるグロ描写として敬遠するのではなく、キャラクター達の目線になって物語に集中できます。

最後に。ココ最近で1番のエンドロール。

冗談抜きでココ最近で1番面白いエンドロールだと思いました。

MARVEL系の作品もエンドロールが凝っているものが多いですが、それを超えてくる面白い演出だと思います。

黒背景に白文字だけというのも余韻があっていいんですが、その余韻と演出の面白さ両方の良さを『深き魂の黎明』のエンドロールは併せ持っていました。

さらなる下層へと沈んでいく、リコ達を乗せた祭壇はまるで深海を進む潜水艇のように描かれます。

周りには様々な海洋生物が描かれ、中には祭壇よりも大きな生物もいます。

巨大生物にぶつかられでもしたら、それだけで祭壇が壊れて溺れ死んでしまいそうです。

海洋恐怖症の人には厳しい演出かもしれませんが、とても神秘的でもあります。

エンドロールの文字と奥の海洋生物とで奥行が出るように描かれていて、劇場で観るとまるで水族館にでも行ったような気分になります。

これはテレビ画面で観ても感動しました。

絵には色がほとんどついてなく、生物や背景は白と黒の濃淡で描かれているのですが、だからこそ通常の白黒のエンドロールのような余韻を感じられるのだと思います。

白と黒といえばどちらかと言えば、お葬式や死などのマイナスのイメージを感じますが、そこには生き生きと生物が生きている様子が描かれています。

巨大な水槽、深海をみているような気分でありながら、顕微鏡を覗いているような気分にもなります。

まさにアビスという巨大な生態系のほんの一部を覗き見ているようで本当に面白いエンドロールです。

正直このエンドロールのためだけでも1時間44分観る価値があると思います。

メイドインアビスのアニメや漫画だけしか観たことないという方にはぜひ一度観ていただきたい作品でした。

Filed Under: アニメ, 邦画

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 【閃光のハサウェイ】劇場版で魅力倍増。ケネス・スレッグという情に厚い色男。解説、考察。
Next Post: 【メイドインアビス ボンドルド】CV森川智之のサイコパス野郎。子供の夢を背負って戦う男ボンドルド解説。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ