• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット

映画、漫画、アニメ関連

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 4D版』観る前に知っておきたい3つのこと。「リビルド作品」「主題歌」「変なCG」

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 4D版』観る前に知っておきたい3つのこと。「リビルド作品」「主題歌」「変なCG」

2020-10-19

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』4D上映

※公式:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』4D上映決定!evangelion.co.jpより

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の4D版が全国82の劇場で公開されることが決定しました。

公開予定は新型感染症の影響で前後する可能性があるとの事ですが、以下の通りになっています。

12/4(金)~『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 4D版』
12/11(金)~『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 4D版』
12/18(金)~『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 4D版』

12月中に序破急の3作が公開されるということでかなり豪華になっています。

この時期に三作品一挙公開ということで、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の公開日も決まり、かなり楽しみです。

歴代ジブリ作品の劇場公開は、ジブリを今まで観たことがない人にも作品に触れるきっかけを与えました。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版三作品の公開も同様に「エヴァンゲリオンにはじめて触れる」という人が増えるのではないでしょうか?

そんな「エヴァンゲリオンをはじめて劇場で観ようと思っている」という方へ、観る前に知っておきたい3つのことを紹介していこうと思います。

リメイクでも続編でもない。新劇場版はリビルド作品。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』4D上映
※公式:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』4D上映決定!evangelion.co.jpより

正直にいえば、作品の裏設定だとか小ネタとかそんなことはほっておいて、緻密な作画や、庵野監督の天才的な画面構成力、エンドロールの宇多田ヒカル氏の主題歌を聞いて、映画の余韻を純粋に楽しんで欲しいところです。

しかし、ある3つのことだけは、知っているだけでもヱヴァの楽しみ方が何倍にもなるので、それだけは紹介していきたいと思います。

その3つのうち1つ目は、新劇場版はTVアニメのリメイクでも続編でもないリビルド作品だということ。

もともと新劇場版は、TVアニメで大ヒットした『新世紀ヱヴァンゲリヲン』をただ完結にまとめたダイジェスト作品のようなものでした。

しかし、現代に合わせた作画の修正(携帯電話など)や新しく浮かんできてしまったアイデアを足していくうちに、新劇場版は基本はTVアニメと同じ流れなものの、ダイジェスト作品ではなく、新しい作品として生まれ変わることになったのです。

その証拠に新劇場版:序は基本的にアニメに沿った展開なものの、破では新キャラが登場し、Qでは完全にTVアニメとは別物になりました。

リビルド作品とは再構築された作品という意味です。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は単なるTVアニメ版のリメイクではありません。

かと言って、その続編、旧劇場版から続く世界観というわけでもなく、再構築された世界だということです。

再構築とは商業作品としての「作り直し」の意味もあれば、ヱヴァンゲリヲン新劇場版の世界が一度「作り直されたあとの世界」という意味もあるのです。

「新劇場版の世界は一度何者かによって作り直された後の世界」として観ると、色んなところに気がつけるかも知れません。

詳しい考察は↓にまとめています

二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
「二巡目の世界」「新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画」「シンエヴァのラストは実写化?」『エヴァンゲリオン』などなど、『エヴァンゲリオン新劇場版』で気になることを『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』にむけて徹底考察&解説。

名曲揃いの主題歌。宇多田ヒカルの歌とシンクロする世界。

上記にも書きましたが、宇多田ヒカル氏作曲の主題歌が、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の世界に絶妙にマッチしています。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序の主題歌『Beautiful World』に限らず、宇多田ヒカル氏作曲の新劇場版の主題歌はどれも作品のテーマ性、世界観にリンクしたものです。

新劇場版Qでは宇多田ヒカル氏は休止期間が続いていたにもかかわらず、庵野秀明監督がじきじきに主題歌の制作を依頼しました。

『エヴァンゲリオン』と言えば『残酷な天使のテーゼ』が有名ですが、新劇場版の主題歌は聴き比べるとより『新劇場版』のテーマ性や世界観を理解しやすくなります。

そんな宇多田ヒカル氏の主題歌が今回は劇場音響で聴けるわけですがら、エンドロール観ない派の人達も是非最後まで席を立たないことをおすすめします。

特に『新劇場版序』の「Beautiful World」は「もしも願い一つだけ叶うなら 君の側で眠らせて どんな場所でもいい」という歌詞からわかる通り、特別な状況下に置かれ、孤立した人間が、人との繋がりや距離が美しさを育むというものです。

劇中でのシンジの心情とリンクしている上、この歌は現在の私たちが置かれた状況にも響く歌なのではないでしょうか?

hulu

安っぽいCGの謎。現実味を匂わせるものとは。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版を観ていてちょっと違和感に感じる部分が出てくると思います。それは安っぽいCGです。

全部の絵が安っぽいと言いたいわけではないありません。ところどころにあきらかに意図的に違和感を感じるよう作られたCGが出てきます。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序では、そんなに登場することはありませんが、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」とわかりやすいものが増えていきます。

あきらかに他とは違うタッチで描かれるCGは、決まって「結界」だとか空間を歪ませているものとして登場してきます。

そして絵コンテを観てみると、そのあきらかに違和感を感じるCGの部分が、壊れたり崩れたりすると、「存在が消えていくように」という指示があります。

ヱヴァの世界で、物体が高熱で蒸発したり、他の物体に取り込まれたりして存在が消えるものはあっても、存在その物が、まるで最初からなかったように消えていくものはありません。

思うにこれは、あきらかにヱヴァの世界とは別の次元の物体だと思われます。

TVアニメ版や旧劇場版など、エヴァンゲリオンの旧作では絵コンテを劇中に入れることで「エヴァンゲリオンの世界」は虚構の世界と現実の世界が入り交じる演出がありました。

この現実世界を匂わせる役割を、新劇場版では違和感のあるCGでやっているのではないかと思います。

これから新劇場版を観ていくという人は、ぜひ違和感の感じるCG描写に注目してみてください。きっとなにか共通点をみつけられると思います。

 

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン

関連記事
『シンエヴァ本予告』に冬眠カプセル!?白い箱の正体、加持リョウジ、鈴原トウジの復活か!?
ヴンダーの内部

  株式会社カラー khara Read more

13号機VS初号機エヴァ第13号機の正体とは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』本予告には初号機と戦う姿が。
第13号機VS初号機

  https://m.you Read more

シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」に隠された意味とは。シンジ目線、カヲル目線、宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。
カヲル

https://m.youtube.co Read more

本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』新ポスター(C)

株式会社カラー khara inc.of Read more

Previous Post: « スパイ映画なのか?『テネット/TENET』がSF映画として優れているポイント。SFとはギミックが与える影響を描くもの。
Next Post: 【特報3 徹底解説】謎のエヴァMark10の正体、白いプラグスーツ。『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』考察、解説。 »

Primary Sidebar

人気記事

  1. 【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
    【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観…
  2. 「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。
    「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『…
  3. 二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
    二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実…
  4. 【シンエヴァンゲリオン】アニメと新劇場版の『セカンドインパクト』の違いを徹底解説。
    【シンエヴァンゲリオン】アニメと新劇場版の『セカンドインパクト』の違いを徹底解…
  5. エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ぼんぼり祭り、考察、解説。
    エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリ…

当サイトの管理人について

プロフィール

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

保育園の頃に観た『ウルトラセブン』の影響で『特撮』『アニメ』『映画』『SF作品』にどんどんハマっていきました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」そう思ったことはありませんか?

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

Follow @walking_planets

カテゴリー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

最近の投稿

  • 『シンエヴァ本予告』に冬眠カプセル!?白い箱の正体、加持リョウジ、鈴原トウジの復活か!?
  • 13号機VS初号機エヴァ第13号機の正体とは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』本予告には初号機と戦う姿が。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」に隠された意味とは。シンジ目線、カヲル目線、宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。
  • 本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?
  • 【そもそも使徒とは何なのか?】使徒がシンエヴァや旧劇場版に登場しない理由、解説、考察。【新世紀エヴァンゲリオン】

Copyright © 2021 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ