• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット

映画、漫画、アニメ関連

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / 洋画 / 【ウルトラマン×MARVEL】コラボで感じる『円谷プロ』のユニバース化の予感。

【ウルトラマン×MARVEL】コラボで感じる『円谷プロ』のユニバース化の予感。

2019-11-30

『東京コミコン2019』にて『MARVEL』と『円谷プロダクション』とのコラボレーションが発表されました。

『アイアンマン』『アベンジャーズ』『スパイダーマン』といった、ヒーローを描いてきた『マーベル・コミック』は、日本の代表的なヒーローである『ウルトラマン』の新ストーリーをコミックで描くと発表しました。

そこで今回の記事では、今回のコラボ内容について、現段階でわかっている詳細と、コラボ発表から見えてくる『円谷プロ』の今後の考察をしていきたいと思います。

hulu

【ウルトラマン×MARVEL】不安もあるが、マーベルのリスペクトからはしっかり敬意を感じる。

詳細と言っても、概要に関しては上記に書いてあることが、ほぼ全てです。

『マーベル・コミック』は『円谷プロダクション』とコラボし、新たな『ウルトラマン』のストーリーを描いていく。

ここで大事なのは「コミック」がコラボするということです。『MARVEL』と聞くと『MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)』が浮かぶ方が多いのではないでしょうか?

大事なのは、『アイアンマン』や『アベンジャーズ』、『スパイダーマン』などの実写映画化シリーズの映画監督が、『ウルトラマン』を手がける、ということではないということです。

関わってくるのは『マーベル・コミック』の漫画家や編集長です。『マーベル』のコミックシリーズを好きな方だと、知っている方も多いかもしれませんが、『マーベル・コミック』の編集長(C・B・セブルスキー)と言えば、一時期『偽名問題』が話題となりました。

しかし、その偽名問題も『日本』へのリスペクトがあったからこそだったものでした。

そんなC・B・セブルスキーが、『MARVEL』の代表として今回の事をコメントしています。

世界でもっとも人気のあるフランチャイズの一つとして、ウルトラマンは今日のポップカルチャー界で一番情熱的とも言えるファン層を築いてきました。(今回のプロジェクトを通じて)さらに多くのファンへ新たな物語をお届けすることをとても楽しみにしています。マーベルと同様に、ウルトラマンは現実世界を舞台とした壮大な物語を通じて、世代を超え、ファンの心を虜にしてきました。そしてそれはもはや定番としてテレビ番組、映画、玩具、ゲーム、コミックやその他いろいろな形で愛されています。来年、ウルトラマンの新たな章をお見せできることにとてもわくわくしています。

やはり偽名問題の時もそうでしたが、ここまで日本へのリスペクトがあるのなら、多少の不安はあるとしても、どんな作品が出来るか楽しみですね。

さらに『円谷プロダクション』の塚越隆行新社長のコメントもあります。

このたび、80年以上に渡り世界中のファンに愛される魅力的なキャラクターやストーリーを生み出し、長くエンターテイメント業界を牽引されているマーベルとの取り組みを発表できることを大変嬉しく思います。マーベルとウルトラマンの新たなストーリーを開発し、世界中のマーベルファン、ウルトラマンファン双方にお届けできることを、私自身とてもワクワクしています。ぜひご期待下さい。

両者共にやる気に溢れていて、新作品への期待が高まります。

『円谷プロ』はユニバース化を目指している?

前回の記事では、樋口真嗣監督と庵野秀明監督の『シン・ウルトラマン』に関しての制作発表から、円谷プロのユニバース化ならぬ『円谷バース』の可能性について考察しました。

『ユニバース化』という言葉と共に、解説&考察しています。リンクを貼っておきますので、良ければご観覧ください。

【シンウルトラマン】キャスト発表で匂う『円谷バース』の世界。円谷キャラのユニバース化について考察してみる。

上記でも名前が出ましたが、『円谷プロ』の塚越隆行新社長だからこその、今回のコラボ企画だと思っています。

というのも、『円谷プロ』のこれまでの歴代社長は、円谷プロダクション出身でしたが、新社長の塚越隆行氏は『ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン』出身者です。

いわゆる『外部の血』。

しかし、就任当時に騒がれていたような『ディズニーの回し者疑惑』というのは今はありません。

むしろ、「円谷プロに新しい風が吹いた。」という評価が多くなりました。

さらに、塚越隆行新社長の『ウルトラマン』好きは本物のようで、小さい頃『ウルトラマン』と相撲をとったことがかなり思い出深いそうです。笑

インタビューでは、戦略的にディズニー作品を増やしていくのではなく、フランチャイズという形で『日本のウルトラマン』を世界に広めていきたいという、想いを語っています。

『シン・ウルトラマン』や『MARVEL×ウルトラマン』もすべては『円谷プロ』の名前を世界に広めるための企画かもしれません。

日本でも『ウルトラマン』の漫画化は、名作がありますが、海外の人はどちらかというと、知っていても『特撮のウルトラマン』だと思います。

『MARVELコミック』という形が、評価が獲られれば、日本でも海外でも、『ウルトラマン』の『ユニバース化』というのも不自然ではなくなっていきます。

庵野監督が描く『シン』という名がつく『シン・ゴジラ』と『シン・ウルトラマン』のユニバース化も、かなり現実味を帯びてきたのではないでしょうか?

また新しい情報が入り次第、さらに深く考察していこうと思いますので、今後とも『ウォーキングプラネット』をよろしくお願いします。

それでは次の記事で!

Filed Under: 洋画, 特撮, 邦画

関連記事
【カリオストロの城】あのスピルバーグ監督も絶賛した『カーチェイスシーン』考察、解説。【ルパン三世】

金曜ロードショーの常連『ルパン三世 カリ Read more

「スペシウム光線を構えるシンウルトラマン」お披露目!庵野流スペシウム光線とは?公開は2021年初夏!解説・考察

「特撮の神様」円谷英二氏が築いてきた特殊 Read more

モロと乙事主、昔は好い仲だった?そして動物達が小さくなった理由。島嶼化現象が2人の破局と関係している?『もののけ姫』考察、解説。

※引用:©スタジオジブリ 「もののけ姫」 Read more

『ドラえもん のび太の新恐竜』レビュー。ピー助の登場は必要だったのか?ドラえもんの過去改編についての公式回答とは。

※公式『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 Read more

Previous Post: « 【ペニーワイズの本当の正体】『IT』のペニーワイズにおける怖さの正体。人はなぜ『人型』が怖いのか?【類感呪術】
Next Post: 【EVA-EXTRAとは?】最強アプリ。『シン・エヴァンゲリオン』公開日まで、今日から押さえられる4つの項目。 »

Primary Sidebar

人気記事

  1. 【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
    【今更聞けない人類補完計画とは?】仕組みが分かればシンエヴァンゲリオンの世界観…
  2. 「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『エヴァンゲリオン新劇場版』考察・解説。
    「地下の巨人はアダム?リリス?」TV版と新劇場版の違い。ゼーレのついた嘘とは?『…
  3. 二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
    二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実…
  4. 【シンエヴァンゲリオン】アニメと新劇場版の『セカンドインパクト』の違いを徹底解説。
    【シンエヴァンゲリオン】アニメと新劇場版の『セカンドインパクト』の違いを徹底解…
  5. エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ぼんぼり祭り、考察、解説。
    エヴァMark10の中身は旧劇場版の量産機。『Mark』に隠された謎『シン・エヴァンゲリ…

当サイトの管理人について

プロフィール

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

保育園の頃に観た『ウルトラセブン』の影響で『特撮』『アニメ』『映画』『SF作品』にどんどんハマっていきました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」そう思ったことはありませんか?

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

Follow @walking_planets

カテゴリー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

最近の投稿

  • 『シンエヴァ本予告』に冬眠カプセル!?白い箱の正体、加持リョウジ、鈴原トウジの復活か!?
  • 13号機VS初号機エヴァ第13号機の正体とは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』本予告には初号機と戦う姿が。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」に隠された意味とは。シンジ目線、カヲル目線、宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。
  • 本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?
  • 【そもそも使徒とは何なのか?】使徒がシンエヴァや旧劇場版に登場しない理由、解説、考察。【新世紀エヴァンゲリオン】

Copyright © 2021 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ