• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / 邦画 / 『シン・ウルトラマン』ミラーマンとゾーフィ、神永新二を助けた二体の巨人。考察、解説。

『シン・ウルトラマン』ミラーマンとゾーフィ、神永新二を助けた二体の巨人。考察、解説。

Last Updated on 2022-06-15 By arisuke

ミラーマン
58 / 100
Powered by Rank Math SEO

今回は『シン・ウルトラマン』に登場した『ミラーマン』『ゾーフィ』について考察、解説をしていこうと思います。

『シン・ウルトラマン』の面白さは、現実性を帯びたテーマに加えて、上手くアップデートされた懐かしいキャラクター達も魅力の一つです。

ウルトラマンや禍威獣、異星人はもちろんですが、個人的に特に魅力的だと思ったのは、警視庁警備局公安課”加賀美(カガミ)”とゾーフィです。

なぜこの二人なのか、自分自身でも最初はわかりませんでしたが、2回3回と『シン・ウルトラマン』を観るうちに「あー!なるほど。」と思いました。

この二人には“神永新二(ウルトラマン)を助けた”という共通点があります。

目次

  • ウルトラマンを救った男! 警視庁警備局公安課”加賀美”とは?
  • ミラーマンとは? 幻の企画『シン・ミラーマン』。
  • ウルトラマンを救った2人目の男。ゾーフィとは真希波マリだった。

ウルトラマンを救った男! 警視庁警備局公安課”加賀美”とは?

警視庁警備局公安課”加賀美”と聞いて、誰だか思い出せない方も多いと思います。筆者自身も、何か引っかかるものの、最初は特に気にしていませんでした。

劇中では、禍特対のようなメインキャラクターではなく、サブキャラクターとしての登場でしたが、ウルトラマンの男“神永新二”をザラブ星人の卑劣な策略から救う鍵となった重要な人物でもあります。

加賀美は、神永新二がウルトラマンと同化する前、禍特対に入る前からの知り合いで「元同僚」とのことです。

神永新二もザラブの陰謀や禍威獣の正体を早々に見破る切れ者でしたが、加賀美も負けず劣らずの優秀な人物であることが劇中のセリフや行動から見て取れます。

神永新二への信頼も厚く、彼がウルトラマンの男とわかってからも、ザラブの策略にはまることなく自らの仕事を全うしました。

どうしても禍特対メンバーに目がいってしまいますが、実は一番近かったキャラクターです。

加賀美が動いていた時、政府はザラブ側についていたのにもかかわらず、“ウルトラマンの男”に協力し続けた彼はウルトラマンの相棒のような、もっと近い何かのようにも感じます。

そして、なにかの偶然か庵野監督が大好きな『ミラーマン』という特撮作品の主人公も名前を“鏡(カガミ)”といいます。

ミラーマンとは? 幻の企画『シン・ミラーマン』。

ミラーマンとは、円谷監督が監修を務めた作品で、構図としては変身ヒーローが怪獣や侵略者と戦うという『ウルトラマン』に少し似た作品でもあります。

『ミラーマン』は”侵略者から地球を守るためにやって来た別次元の訪問者”という設定があり、初代『ウルトラマン』よりも実は『シン・ウルトラマン』に似ている部分が多くあります。

主人公の鏡京太郎は地球人と別次元の生命体との子供であり、そこに葛藤がありました。

そして『シン・ウルトラマン デザインワークス』では、初期企画として『ミラーマン』があったことが語られています。

なので”加賀美”の正体は、ミラーマンというよりも言葉遊びのファンサービスに近いものなのかもしれません。

しかし、あの世界ではザラブやウルトラマンが来る前から地球にはメフィラスがいたということもあり、マルチバースの存在も示唆されています。

ミラーマンも地球に来訪しており、別種族と人間の間で揺れるシンウルトラマンに、割と近いものを感じ協力していたと考えると面白いのではないでしょうか。

ウルトラマンを救った2人目の男。ゾーフィとは真希波マリだった。

ウルトラマン、神永新二を救ったのは加賀美だけではありません。

ゾーフィも神永新二の命を救っています。

物語ラスト、ゼットン撃破により発生した異空間へ通じる穴に飲み込まれ別世界へ飛ばされかけていたウルトラマンを探し出して救出しました。

ウルトラマン、神永新二の生きたいという意思を頼りに駆けつけてくれた彼は、まさに『シン・エヴァンゲリオン』のシンジを見つけ出してくれた真希波マリと同じ正ヒロインだと思います。

光の国のおきてに忠実だったり、自らを裁定者と呼んだり、融通が利かなさそうでお堅いイメージでしたが、人類の英知と勇気に感銘を受け、ウルトラマンの説得により人間の生存を許してくれました。

ちなみにスキャンされたマスクの3Dデータはウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)のものだそうです。

なんだかんだ情に厚いゾーフィを観て”地球を去ったウルトラマンの代わりに監視役として地球にきて野蛮な侵略者と戦うのでは?”とファンの間では考察されています。

個人的にもゾーフィはお気に入りのキャラクターなので、ミラーマン加賀美とともに侵略者と戦う続編を妄想してしまいますね。(そこにご意見番としてメフィラスもいるとうれしい。)

 

Filed Under: 邦画

【シン・仮面ライダー 感想】キーワードは“継承”?マスクに隠されたメッセージ。
シン仮面ライダー 感想

今回は映画【シン・仮面ライダー】について Read more

『シン・ウルトラマン』ミラーマンとゾーフィ、神永新二を助けた二体の巨人。考察、解説。
ミラーマン

今回は『シン・ウルトラマン』に登場した『 Read more

“禍威獣”徹底解説。怪獣とはどう違う?ゾーフィがゼットンを持ち込んだというのは嘘だった!?『シン・ウルトラマン』考察、解説。
怪獣解説

興行収入が『シン・ゴジラ』を超えるとも言 Read more

円谷英二、宮崎駿、初代。すべてにリスペクト『シン・ウルトラマン』感想、解説

2022年5月13日についに公開された『 Read more

Previous Post: « “禍威獣”徹底解説。怪獣とはどう違う?ゾーフィがゼットンを持ち込んだというのは嘘だった!?『シン・ウルトラマン』考察、解説。
Next Post: 『チェンソーマン』これまでの武器人間を考察してみる。2部登場の可能性。デビルマン、悪魔人間、ハイブリッドの一覧。 »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (11)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • 【風の谷のナウシカ】“ドルク”に詰まった宮崎駿の“国”の流儀。土鬼諸侯国連合。解説&考察。
  • 【レビュー】S.H.フィギュアーツ “シン・仮面ライダー1号”「黒コートもマスクの塗装も最高にカッコいい。」
  • 【シン・仮面ライダー 感想】キーワードは“継承”?マスクに隠されたメッセージ。
  • 【チェンソーマン】デビルハンター部のメンバーは?部長の伊勢海ハルカ率いる怪しい集団。解説&考察。
  • 【チェンソーマン】“キガちゃん”こと飢餓の悪魔の正体と能力。元の体はいじめっ子?ラスボス筆頭候補。

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ