• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ウォーキングプラネット - アニメ・漫画考察置き場

映画、漫画、アニメの考察を中心に、チェンソーマンなどのコミック誌、Movie情報を幅広く発信中。コンテンツをより面白く解説するブログです。

  • HOME
  • 邦画
    • 特撮
  • 洋画
  • フィギュア
  • アニメ
  • チェンソーマン 解説&考察
  • エヴァンゲリオン
  • 漫画
  • その他
You are here: Home / アニメ / 本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?

本予告の各シーン考察まとめ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』13号機VS初号機、新キャラの謎、世界は繰り返されるのか?

Last Updated on 2021-01-05 By arisuke

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』新ポスター(C)
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』新ポスター(C)カラーより
66 / 100
Powered by Rank Math SEO

株式会社カラー khara inc.officialにて、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の本予告が公開されました。

今まで「特報1」「特報2」「特報2.5」「特報3」「冒頭10分間」でも情報がたっぷりでしたが、本予告も新たな情報がたっぷりでした。

宇多田ヒカルさんの「One Last Kiss」に合わせて1分30秒の予告が流れました。

すでに特報により明かされていた情報の他、「新キャラ」や「13号機と戦う初号機」など、新たな情報も盛り込まれていました。

  • コア化された世界。巨大な左手はリリスのものか?
  • 世界から消えたはずの魚の姿が!?再構築された世界か?
  • ここにきて新キャラ登場?
  • 特報にも出ていた弐号機と敵性ヴンダー
  • 第13号機VS初号機。親子喧嘩か?
  • さようなら、すべてのエヴァンゲリオン。

などなど、今回は本予告の各シーンを考察、解説していこうと思います。

目次

  • コア化された世界。巨大な左手はリリスのものか?
    • 世界から消えたはずの魚の姿が!?再構築された世界か?
  • 浮かぶ白き月に空飛ぶ送電塔。受け継ぎがれてきた巨大感の描き方。
  • 哀愁漂うYAMAHAのピアノ。Qのカヲルは死んだのか?
    • ヴンダーの内部か?それともユーロNERV内部か?
  • ゲンドウと対面するシンジ、激昂するヴィレメンバー。
    • ここにきて新キャラ登場か?
    • 目を覚ますとトウジの妹。古参メンバー再登場?
    • 死んで欲しくない。魅力的な裏方古参キャラクター達。
    • 特報にも出ていた弐号機と敵性ヴンダー。
  • 第13号機VS初号機。ゲンドウVSシンジの親子喧嘩?ゲンドウVSユイの夫婦喧嘩か?
  • ハッピーエンドで終わるのか?さようなら、すべてのエヴァンゲリオン。

コア化された世界。巨大な左手はリリスのものか?

巨大な左手はリリスのものか?
公式Youtube 株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

宇多田ヒカルさんの「One Last Kiss」の歌い出しに合わせて映像が流れ始めます。

本予告で、最初に流れた映像は赤くコア化された世界と巨大な左手です。

コア化された世界は『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 冒頭10分』の0706作戦でも描かれたように、目新しいものではありません。

巨大な左手も、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』や『旧劇場版ヱヴァンゲリヲン』でも現れたような巨大リリスのものと考察できます。

中の骨が透けている様が不気味ですが、もしかしたらリリスの左手ではなくエヴァのものかもしれません。

世界から消えたはずの魚の姿が!?再構築された世界か?

世界から消えたはずの魚の姿
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

TVアニメ版の『新世紀エヴァンゲリオン』から『旧劇場版』の世界観では、世界には魚が普通に存在していました。

しかし、セカンドインパクト以降の『新劇場版』の世界では魚は貴重な存在として描かれていました。

海が赤く染まった新劇場版の世界で『魚』は特別な研究所でやっと見る事ができる存在です。

本予告のシーンで、そんな魚が当たり前のように泳いでいる世界とは、やはり『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』は世界が繰り返されると予想されます。

本予告のラストでシンジが「さようなら。全てのエヴァンゲリオン」と言っていることから、エヴァンゲリオンのいない漫画版エヴァンゲリオンのような世界が描かれるのかもしれません。

二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
二巡目の世界、新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画、シンエヴァのラストは実写化…?『エヴァンゲリオン』考察まとめ
「二巡目の世界」「新旧で違うインパクトの意味と人類補完計画」「シンエヴァのラストは実写化?」『エヴァンゲリオン』などなど、『エヴァンゲリオン新劇場版』で気になることを『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』にむけて徹底考察&解説。

浮かぶ白き月に空飛ぶ送電塔。受け継ぎがれてきた巨大感の描き方。

浮かぶ白き月に空飛ぶ送電塔
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

このシーンは正直謎ですが、この構図には庵野監督らしさを感じます。空飛ぶ送電塔にはエヴァが飛び越えたりしてきたものなので、一種のカタルシスのようなものを感じます。

「巨大なものの前にみんなの想像しやすい巨大なものを描く」というのは迫力が増します。

旧劇場版にも出てきた赤く亀裂の入った白き月ですが、その前に送電塔という普通の人でも大きさを想像しやすいものを配置することで、「巨大」なものをより大きく感じることができます。

これは庵野監督が好きなゴジラやウルトラマンで散々使われてきたような手法であり(怪獣の足が車や電車を蹴飛ばす、送電塔とゴジラを並べる)、最近のアニメではお目にかかれないような構図の画なのでおもしろいです。

関連記事

【仕組みが分かる人類補完計画とは?】シンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
【仕組みが分かる人類補完計画とは?】シンエヴァンゲリオンの世界観が理解できる。解説&考察。
エヴァ用語が分かればもっと『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が面白くなる。今回解説するのは『人類補完計画』について。語感だけで「人類補完計画」を理解した気になるのは、あまりにも勿体ないです。なぜなら『人類補完計画』は直接『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』へと続く、大切なキーワードでもあるからです。

哀愁漂うYAMAHAのピアノ。Qのカヲルは死んだのか?

Qのカヲルは死んだのか
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

Qで登場し、シンジやカヲルが一緒に弾く姿が印象的だったYAMAHAのピアノですが、雨風にさらされて、風化してしまっています。

悲しい雰囲気を漂わせていますが、本予告にはカヲルの姿があります。

この風化したピアノはQのカヲルは死んで、新しいカヲルがシンエヴァに登場することを現しているのか、はたまたカヲルの体はなくなっても、魂は健在なことを現しているのでしょうか?

空飛ぶ白い鳥。やはり世界は繰り返されるのか?

空飛ぶ白い鳥
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

この白い鳥が電柱の上を飛んでいくシーンは、実はTVアニメ版の第1話にもヱヴァンゲリヲン新劇場版:序にもあります。

このシーンが『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』でもあるということは、やはり世界はもう一度再構築されるのだと思います。

ただ、その世界に「エヴァ」という存在はなく、漫画版エヴァンゲリオンの世界のように、エヴァのいない冬がある世界がつくられるのかもしれません。

ヴンダーの内部か?それともユーロNERV内部か?

ユーロNERV内部
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より
ヴンダーの内部
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

ミサトとリツコ、アスカとマリがセットで描かれました。

ミサトとリツコに関してはリフトのようなものに乗って話をしているようにみえます。

いかにAAAヴンダーが大きいとしてもつ、画像のような長いリフトを作れるようなスペースはないと思われます。

ヴィレの新基地かもしれませんし、もしかしたら『冒頭10分0706作戦』でコア化を浄化したユーロNERVの基地の中かもしれません。

アスカとマリカはどうやら無重力空間にいるようです。AAAヴンダーの中で特別な空間にいるのか、Qの冒頭のように宇宙空間にいるのかはわかりませんが、

特報でみせた白いプラグスーツを着ていることから、物語で重要なミッションの出撃前だと考えられます。

ゲンドウと対面するシンジ、激昂するヴィレメンバー。

激昂するヴィレメンバー
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

実際にこの画像に映るキャラクター達が同じ場所にいて対面しているのかは、背景から考察しているにすぎないので、もしかしたらミスリードかもしれません。

自分流の人類補完計画を進めようとするゲンドウと、それを力ずくで止めようとするヴィレ、そしてシンジはゲンドウと対話しようとしているのではないでしょうか?

ゲンドウと対面するシンジ
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

ただこのシーンが後に出てくる「13号機VS初号機」のシーンが先なのか後なのかで変わってきます。

13号機を初号機が倒して、ゲンドウが真相について問い詰められているのか?

激昂するヴィレメンバー
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

それともゲンドウをヴィレが説得したものの、ゼーレの保険でもある13号機がインパクトを起こそうとしたために初号機との戦闘へと突入したのかは、このシーンが物語のどの位置にあるかに左右されると思います。

ここにきて新キャラ登場か?

シンエヴァ新キャラ?
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

ここにきて新キャラが登場するとは誰も予想しなかったでしょう。

Qでも新キャラが何人か登場してファンに衝撃が走りましたが、シンエヴァで追加されるのはこの女の子1人だけの様子です。

正直これが誰なのかは今のところわかりませんが、毛糸のニットにマフラー姿なのが注目です。

エヴァの世界はセカンドインパクトの衝撃で地球の地軸がズレてしまっているので、日本に四季はなく、夏しかありません。

にも関わらず、マフラーをしてさらに白い息を吐いている姿から、この女の子のいる世界は冬があるようにみえます。

いよいよ世界がもう一度再構築される合図かもしれません。

目を覚ますとトウジの妹。古参メンバー再登場?

 目を覚ますとトウジの妹
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

一見Qでシンジが目覚めた時と同じようにも見えますが、もしかすると他のキャラクターが再登場するかもしれません。

Q以降姿をみせていなかったトウジやケンスケ、加持リョウジが再登場することを期待してしまいます。(ヴィレに連行されてきたシンジが目を覚ますだけのシーンかもしれません。)

死んで欲しくない。魅力的な裏方古参キャラクター達。

青葉シゲルと日向マコト
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

0706作戦で見せた様なプラグスーツを着て、なにやら覚悟を決めるオペレーターの青葉シゲルと日向マコトの2人。

TVアニメ版第1話から登場しており、役回りとしては脇役ではありますが、TVアニメ版やゲーム作品ではシンジ達パイロットとも関わりがあったりと、ファンにとってはそれなりに情が深いキャラクターだと思います。

旧劇場版でお世辞にもいい死に方(LCL化したので死んではいない)をしたとは言えないので、なにか見せ場があるか、できれば生き残って欲しいと思います。(青葉シゲル、彼のエアギターをまたみたい。)

特報にも出ていた弐号機と敵性ヴンダー。

ヴンダー
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

弐号機とAAAヴンダーではない敵性ヴンダーは、特報の時からすでに顔見せしていました。弐号機が手に持っていたものはガトリングだったようです。

AAAヴンダーと敵性ヴンダーとの艦隊戦が観られるのが間違いないようです。ナディアの時から熱い艦隊戦を魅せてくれた庵野監督が、エヴァの艦隊戦をどのように描くのか楽しみです。

特報3の映像に新しいヴンダーの姿「シンエヴァにネルフの敵性ヴンダーが登場」「ヴンダーVSヴンダーの激アツ艦隊戦」考察・解説
特報3の映像に新しいヴンダーの姿「シンエヴァにネルフの敵性ヴンダーが登場」「ヴンダーVSヴンダーの激アツ艦隊戦」考察・解説
特報3で公開された「ヴンダーVSヴンダー」。AAAヴンダーに立ちはだかる敵性ヴンダーの正体とは?中身にいるのはMark10か?13号機か?果たして敵か味方か?特報3『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の黒いヴンダーについて考察、解説。

第13号機VS初号機。ゲンドウVSシンジの親子喧嘩?ゲンドウVSユイの夫婦喧嘩か?

第13号機VS初号機
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

初号機はAAAヴンダーの主機にされていましたが、カシウスの槍を持って、ロンギヌスの槍を持った13号機と戦っています。

覚悟を決めた様子で、目が紫に光っているシンジにも注目ですが、さらに気になるのが13号機はどうやって動いているのか?です。

目が紫に光っているシンジ
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

ゼーレの保険でもある13号機は、旧劇場版の量産機のようにダミープラグによって自立して動いているようにも思えます。

しかし、特報には13号機がエヴァの極初期型制御装置に取り付けられ、それを意味ありげに見つめているゲンドウの姿がありました。

極初期型制御装置とは碇ユイが初号機にダイレクトエントリーして取り込まれたものです。

もしゲンドウが13号機と融合して、戦っているとしたら「ゲンドウVSシンジ&ユイ」という壮大な家族喧嘩です。(まったくあの親子を仲良くさせるにはなんとやです。)

ハッピーエンドで終わるのか?さようなら、すべてのエヴァンゲリオン。

カヲル
株式会社カラー khara inc.official
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】より

本予告で公開された各シーンを簡単に解説、考察しましたが、各シーンでまだまだ語ることがあります(それはまた次の記事で)。

カヲルが誰かの回想ではなく再登場をしているように見えるシーンや、プラグスーツにパーカーを着たアスカっぽい人影が映るシーンなどなど、シンエヴァへの期待はどんどん高まっていきます。

「さようなら、すべてエヴァンゲリオン。」とシンジのセリフから、やはりエヴァンゲリオンのいない世界が再構築されるのだと思います。

エヴァンゲリオンという存在がない、四季がある普通の世界が再構築されるのでしょうか?だとすると漫画版の終わりとかなり似たものになります。

庵野監督も当然、漫画版の存在を知っているはずですから、リスペクトをするにしてもまったく同じような展開にはしないと考えられます。

髪の長さから旧劇場版のシンジと新劇場版のシンジが戦うのでは?という考察もあったり、シンエヴァに対して「何か驚き」をファンは求めています。

ハッピーエンドを願いつつも期待してしまいます。

試写会では「泣けた」という声もありますし、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開日(2021年1月23日)が楽しみですね。

それでは次の記事で!

 

Filed Under: アニメ, エヴァンゲリオン

シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
シンエヴァ 特典 少女

https://youtu.be/1s4 Read more

【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
水星の魔女 パーメット データストーム

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

【水星の魔女】強化人間と強化人士の違いは?エラン・ケレスとペイル社の怖い関係。
水星の魔女 強化人間 強化人士

今回はアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔 Read more

Previous Post: « 【そもそも使徒とは何なのか?】使徒がシンエヴァや旧劇場版に登場しない理由、解説、考察。【新世紀エヴァンゲリオン】
Next Post: シン・エヴァンゲリオン劇場版「One Last Kiss」隠された意味とは。宇多田ヒカルは誰のために歌ったのか考察してみた。歌詞の後半部は… »

Primary Sidebar

当サイトの管理人について

アリスケ

はじめまして!

当ブログ管理者の【アリスケ】と申します。

今まで買ってきたフィギュアは3000体以上で、映画は年間100作品以上観ていて、漫画も10000冊を超えました。

皆さんは映画やアニメを観た後、誰かと語りたい!と思ったことはありませんか?
「あのシーンにはどんな意味があるんだろう?」「この作品はどこが面白いんだろう?」

考察や感想に正解は無いと思っています。作品を観てどう感じたか、どう考察するか、聞くのも話すのも大好きです。

同じ映画やアニメに興味を持った人が、すこしでも納得出来る回答を見つけて欲しいと思ってブログを立ち上げました。

考察、解説系のブログ以外にもレビュー系の記事も上げています。

面白い映画や漫画、アニメを見るとフィギュアが欲しくなりますよね。
しかし値段もそこそこする、そんな時このブログを見てちょっとでも判断材料にしてもらえればと思います。

カテゴリー

Archive

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (12)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (12)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)

最近の投稿

  • シン・エヴァBlu-ray&DVD特典に登場する謎の少女の正体は?謎のバイザー姿のアスカと黒髪の美少女、北上ミドリ。
  • 【チェンソーマン】実は伏線だらけのファミリーバーガー、元ネタは映画と実在するお店?
  • 【マキマ定食】第1部ラストの”マキマを食べる”シーンの元ネタは?考察&解説。
  • 【水星の魔女】データストームとは?パーメットとの怖い関係を考察&解説【機動戦士ガンダム】 
  • 水星の魔女の元ネタはシェイクスピアのテンペスト?最終回を予想させるストーリーを考察&解説。【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

Copyright © 2023 ウォーキングプラネット privacy policy お問い合わせ